• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

プロリン異性化タンパク質の網羅的同定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21503
研究機関山口大学

研究代表者

島田 緑  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (60444981)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードプロリン異性化酵素
研究実績の概要

ペプチジルプロリルイソメラーゼ(PPIase)は、タンパク質中のプロリンのシス-トランス異性化反応を触媒し、タンパク質の高次構造を変化させる。PPIaseにはFKBP(FK506 Binding Protein)、シクロフィリンおよび Pin1の3つのファミリーが存在する。私たちは3つのファミリーの中で、FKBPに着目した。FKBPはヒトでは16種類存在し、細胞増殖、転写など重要な生命現象に関与することが知られているが、詳細な機能、役割はほとんど判明していない。その原因はPPIaseが標的とする基質同定の困難さであると推測される。
2020年度は、まず私たちが注目した異性化候補のペプチド(C末端:標的のP、F、ペプチジル-パラニトロアニリン, pNA)を合成した。PPIase活性によりプロリンがトランス体となると、キモトリプシンが選択的にフェニルアラニンを切断し、その速度を、遊離されるpNA由来の吸光度 (390 nm) 変化を観察することで測定した。
さらに同定した基質の異性化部位に対して、異性化変異体を作製し、野生型と変異体にFLAGタグをつけ293T細胞に過剰発現させ、FLAG-pull downを行い、結合する因子をプロテオミクス解析により網羅的に取得した。野生型と比べて変異体で結合が変動する因子を50以上取得し、結合状態の変化を免疫沈降により詳細に検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度にがん細胞の増殖に関与する基質を同定することができたため。

今後の研究の推進方策

(1)昨年度の研究実績から、異性化部位変異体と野生型と結合する因子を網羅的に取得していることから、異性化部位変異体において結合が増加もしくは減少する因子に注目する。まず候補となる因子との結合を免疫沈降法もしくはNanoBIT法によって検証する。異性化によって引き起こされる現象を明らかにする。(2)タンパク質相互作用データベースを活用し、PPIaseと結合するタンパク質の中で、細胞増殖に関与する重要な因子に絞り込む。タンパク質構造データベースPDBを用いて、構造上重要な部位に存在するプロリンについて、合成ペプチド系を用いたin vitroのアッセイを行い、基質となる可能性を検証する。(3)プロリンの異性化は多くの場合、近接するリン酸化に影響することが報告されている(Ruiz-Estevez et al, Cell Rep, 2018)。プロリン異性化の重要性について、異性化できない変異体、プロリンシス体・トランス体を用いて近傍のリン酸化に対する影響を検証し、異性化の重要性を明らかにする。プロリンの近傍に存在するセリン/スレオニン/チロシンのリン酸化がプロリン異性化の前提条件になっているかを実験的に検証する。それらのリン酸化をミミックするアミノ酸に置換し、in vitroの系を用い異性化反応への影響を検討する。またこれらの責任リン酸化酵素を同定し、その過剰発現や機能抑制によってプロリンの異性化反応が影響を受けるかどうかを検証する。

次年度使用額が生じた理由

既存の抗体および試料を活用できたため、予定していたよりも物品費が少なくても研究を遂行できた。次年度はプロテオミクス解析によって得られた因子の抗体が必要であり、かつ大量に細胞を培養するため細胞培養にかかる費用が必要であるため、物品費として、さらに研究補助が必要であるため、人件費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Hospital Vall de’Hebron(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Hospital Vall de’Hebron
  • [雑誌論文] Targeting EZH2 as cancer therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Hanaki Shunsuke、Shimada Midori
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: - ページ: 1-4

    • DOI

      10.1093/jb/mvab007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphoglycerate Mutase Cooperates with Chk1 Kinase to Regulate Glycolysis2020

    • 著者名/発表者名
      Mikawa Takumi、Shibata Eri、Shimada Midori、Ito Ken、Ito Tomiko、Kanda Hiroaki、Takubo Keiyo、Lleonart Matilde E.、Inagaki Nobuya、Yokode Masayuki、Kondoh Hiroshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 101306~101306

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101306

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] PP1脱リン酸化酵素を介した転写抑制機構2020

    • 著者名/発表者名
      花木駿介、羽原誠、正木貴大、前田啓介、佐藤悠紀、中西真、島田緑
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] PP1脱リン酸化酵素を介した転写抑制機構2020

    • 著者名/発表者名
      花木駿介、正木貴弘、前田啓介、佐藤悠紀、羽原誠、中西真、島田緑
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 乳がんの予後不良因子サイクリンD1の発現調節機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      羽原誠、五島隆宏、正木貴大、前田啓介、花木駿介、佐藤悠紀、加藤洋一、島田緑
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] カルシニューリンによる細胞増殖制御2020

    • 著者名/発表者名
      島田緑
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] PP1とNIPP1の相互作用を介したDNA損傷後のE2F1標的遺伝子の転写抑制機構2020

    • 著者名/発表者名
      島田緑
    • 学会等名
      第63回大会日本放射線影響学会
    • 招待講演
  • [学会発表] カルシニューリンはエストロゲン受容体αの安定性と活性を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      正木貴大、羽原誠、花木駿介、前田啓介、佐藤悠紀、島田緑
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会
  • [学会発表] A Day in the Life2020

    • 著者名/発表者名
      島田緑
    • 学会等名
      第43回分子生物学会年会サテライトシンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi