• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ウイルスの宿主特異性の変化を再現する流体デバイスシステム開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21520
研究機関東京工業大学

研究代表者

田川 陽一  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70262079)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードJCウイルス / iPS細胞 / オリゴデンドロサイト / アストロサイト / トロピズム / 原型 / PML型
研究実績の概要

2020年度では、ヒトiPS細胞からグリア細胞の一方であるアストロサイトへの分化誘導法を確立し、進行性多巣性白質脳症(PML)型JCウイルスの感染や増殖を確認できた。
そこで、2021年度(最終年度)では、このヒトiPS細胞からのアストロサイト分化誘導を神経幹細胞レベルでいったん凍結保存したのちに分化誘導することで、効率良い分化誘導手法を見出すことを検討し、成功した。これまでのJCウイルスの細胞培養の感染では、SV40 T抗原を有した細胞株以外では、ヒト胎児神経芽腫細胞株のみが感染・増殖がかのうであったが、このヒトiPS細胞由来アストロサイトのJCウイルス感染・増殖系では、ヒト胎児神経芽腫細胞株への感染よりもJCウイルスの増殖が良いことも分かったことは大きな成果である。さらに、薬剤によるJCウイルスの感染・増殖の阻害実験を試みたところ、有意に抑えることが可能であったことから新規薬剤のスクリーニングにも役立つことが期待できる。
オリゴデンドロサイトの細胞死によるPML発症における本研究の作業仮説であるPML型JCウイルスのアストロサイト感染からオリゴデンドロサイトへの感染と言う2段階感染仮説を実証するために、ヒトiPS細胞からもう一つのグリア細胞であるオリゴデンドロサイトへの分化誘導を神経幹細胞経由で試みた。オリゴデンドロサイト特異的な遺伝子発現をRT-PCRで確認し、特異的なタンパク質を免疫染色で確認した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Syngeneic implantation of mouse hepatic progenitor cell-derived three-dimensional liver tissue with dense collagen fibrils2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Tamai, Eijiro Adachi, Masaya Kawase, Yoh-ichi Tagawa
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 28 ページ: 1444-1454

    • DOI

      10.3748/wjg.v28.i14.1444

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualized procollagen Ia1 demonstrates the intracellular processing of propeptides2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Tanaka, Koji Moriya, Makoto Tsunenaga, Takayo Yanagawa, Hiromi Morita, Takashi Minowa, Yoh-ichi Tagawa, Nobutaka Hanagata, Yutaka Inagaki, Toshiyuki Ikoma
    • 雑誌名

      Life Science Allianc

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.26508/lsa.202101060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell adherence competition between osteoblasts and fibroblasts influences for osseointegration2021

    • 著者名/発表者名
      Miho Tamai, Kenichi Harimoto, Noriyuki Nagaoka, Kumiko Yoshihara, Yasuhiro Yoshida, Yoh-ichi Tagawa
    • 雑誌名

      Archives of Clinical and Biomedical Research

      巻: 5 ページ: 567-581

    • DOI

      10.26502/acbr.50170191

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human serum albumin-containing xeno-free freezing medium optimized for regenerative medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Bamba, Midori Ozawa, Miho Tamai, Emiko Shimbo, Hiromasa Shindo, Takuo Ota, Sungho Ahn, Arihiro Kohara, Yoh-ichi Tagawa
    • 雑誌名

      Translational and Regulatory Sciences

      巻: 3 ページ: 77-82

    • DOI

      10.33611/trs.2021-008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脱細胞材料を用いた胚性幹細胞から神経組織への分化誘導法の開発およびその生化学的応用2022

    • 著者名/発表者名
      チュウ モウチェン, 髙橋 和雅, 斉 震, 真保 恵美子, 田川 陽一
    • 学会等名
      第7回デザイン生命工学研究会
  • [学会発表] Culturing of human iPSCs-derived liver tissue culture model on fluidic devices and biochemical analysis of its function as a hepatitis B virus research model2022

    • 著者名/発表者名
      JINHO HONG, Taiki Satoh, Miho Tamai, Tamura Shiori, Tetsuro Suzuki, Yoichi Fujiyama, Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      第7回デザイン生命工学研究会
  • [学会発表] 感染防御システムの解明を目指したマウスES細胞とTS細胞を用いた胚盤胞モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      福田 凌大、小畑 美貴、大田 拓穂、玉井 美穂、藤山 陽一、田川 陽一
    • 学会等名
      第7回デザイン生命工学研究会
  • [学会発表] 肝類洞を模倣したヒト肝組織モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      田村 汐里、塚本 昂大、藤山 陽一、洪 鎮湖、佐藤 敦紀、田川 陽一
    • 学会等名
      第7回デザイン生命工学研究会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞からグリア細胞への分化誘導とPML型JCウイルスの感染2022

    • 著者名/発表者名
      陳 治平、真保 恵美子、奴久妻 聡一、田川 陽一
    • 学会等名
      第7回デザイン生命工学研究会
  • [学会発表] フロー型アピカル嫌気共培養装置を用いた偏性嫌気性腸内細菌と単層化Caco-2細胞の相互作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂本佳純,後藤愛那,加藤紀彦,米田恭子,橋本豊之,藤山陽一,田川陽一,金倫基,長谷耕二,片山高嶺
    • 学会等名
      腸内細菌学会
  • [学会発表] 細菌共培養腸管マイクロ流体デバイスを用いた物質の吸収・輸送2021

    • 著者名/発表者名
      木佐貫 真由、津田 南美、粕谷 菜月、進藤 寛将、藤山 陽一、玉井 美保、長岡 紀幸、田川 陽一
    • 学会等名
      第34回日本動物実験代替法学会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来のアストロサイトはPML型JCポリオーマウイルスを効率よく複製させる2021

    • 著者名/発表者名
      奴久妻 聡一、真保 恵美子、田川 陽一
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた大腸炎モデルの開発と解析2021

    • 著者名/発表者名
      津田南美、進藤寛将、玉井美保、藤山陽一、長岡紀幸、田川陽一
    • 学会等名
      第85回インターフェロン・サイトカイン学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi