研究課題
炎症性腸疾患 (IBD: Inflammatory bowel disease) は、腸管における慢性的な炎症により、下痢・便秘・血便・発熱などを引き起こす疾患である。IBDは、遺伝学的・環境要因が関与する疾患であると言われているが詳細な発症メカニズムについては不明である。近年、IBDの発症に腸内細菌が関与している可能性が示唆されている。ヒトの臨床サンプルを用いた研究結果からもIBD患者で腸内細菌の構成が健常人と異なることが明らかになっている。しかし、特定の腸内細菌がIBD発症の直接的な原因になっているかという根本的な問いについては明らかにされていない。そこで本研究は、IBD疾患モデルマウスを用いることで、腸炎惹起に関わる腸内細菌を同定し、その作用メカニズムを解明することを目的とする。我々は、腸内細菌叢の異なる同系統のマウスのDSS誘導性大腸炎に対する感受性を検証したところ、一方の群(SPF1)では重篤な大腸炎が発症したのに対し、他方の群(SPF2)では大腸炎がほとんど起こらないことを既に観察している。また、SPF1マウスの腸内にのみ検出される腸内細菌も見出している。そこで、本年度は、腸炎惹起に関わる腸内細菌の絞り込みを行った。その結果、ある腸炎感受性マウス由来の特定の腸内細菌群を非感受性マウスに投与することで、非感受性マウスにおいても強い腸炎が誘導された。しかし、これら細菌群の単離・培養までには至らなかった。
2: おおむね順調に進展している
特定の腸内細菌群に腸炎惹起能を持つことが明らかとなり、研究はおおむね順調に進んでいる。
今年度は特定の腸内細菌群が腸炎の感受性を高めることが明らかになったため、今年度はこれらの菌群を腸炎非感受性マウスに移植し、腸炎を誘導した際の腸管内の免疫細胞集団を詳細に解析するとともに、腸炎惹起細菌群の同定と遺伝学的な解析を行うことにより、腸炎惹起性細菌が宿主免疫系に与える影響について明らかにしていく。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件)
Nat Commun.
巻: 12(1) ページ: 1067
10.1038/s41467-021-21277-2
J Toxicol Sci
巻: 46(2) ページ: 91-97
10.2131/jts.46.91
Pharmaceutics
巻: 13(2) ページ: 163
10.3390/pharmaceutics13020163