• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

増殖型ウイルス/CAR-T融合による革新的な癌免疫遺伝子・細胞治療技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K21580
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小戝 健一郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90258418)

研究分担者 三井 薫  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (40324975)
伊地知 暢広  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80380624)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード腫瘍溶解性ウイルス / CAR-T
研究実績の概要

PD-1抗体を中心とする免疫チェクポイント阻害剤の開発により、癌免疫療法は最有望の癌治療戦略と認識されたが、さらに次世代の癌免疫治療として世界的に開発が進むOV(腫瘍溶解性ウイルス)とCAR-T(キメラ抗原受容体T細胞)は、本邦では独自の基盤技術開発が遅れている。但し従来のCAR-Tは、血液腫瘍に劇的治療効果を示すが、固形腫瘍には十分な効果を示していない。一方、研究代表者は遺伝子・ウイルス治療の分野で、まず独創的な癌免疫遺伝子治療法を世界に先駆け開発し、さらには次世代OVであるm-CRA技術を完全オリジナルで開発した。このプラットフォーム技術により第一弾で開発したSurv.m-CRA(サバイビン反応性m-CRA)は、基礎研究で従来・競合技術へ優位性の性能を示し、さらに非臨床開発も進め、骨軟部肉腫患者へのFirst-in-humanの医師主導治験を修了し、良好な結果を得た。よって本研究では、m-CRAと、CAR-T技術を融合し、効率的に全身性抗腫瘍免疫誘導ができる癌免疫治療技術を創出することを目的とする。この目的に沿った材料の構築や作製を行い、また解析や評価の実験系も確立して実験を行うことで研究を進めた。当該年度においては、昨年度からのin vitroでの発現ならびに種々の機能の解析の実験(腫瘍溶解作用、全身性抗腫瘍免疫誘導、その他)、動物でのm-CRA技術の解析のための実験系の作製や解析系の確立などをさらに進めた。また新しい遺伝子構築の検討なども行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前述の目的に沿った研究計画を具体的に立案し、新規の材料を構築・作製し、解析や評価の実験系も確立して実験を行うというように、研究を進めている。それぞれの材料の作製、機能検証の実験も進めてきた。新型コロナウイルス感染症による影響で、輸入量減少による資料の入手が困難(遺伝子工学の研究材料の受注、細胞、など)の理由から、一部の実験が止むを得ず遅れた。

今後の研究の推進方策

全く新たな癌治療技術を開発するという挑戦的研究である分だけ、各実験の結果によっては、新たな実験が必要になる。また新しい発想に基づく、新たな遺伝子構築なども出てくる。それぞれの実験を進めながら、適宜結果の解析を適切に行い、それに応じて適切な計画を随時検証しながら、研究を価値あるものに進捗させる。資料入手での遅れも同様に、実験を臨機応変に工夫して、最終的に目的を達成できるように進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響もあり、一部の材料の購入が予定通りできなかったこともあり、一部の研究費を繰越した。次年度、それらの材料を用いた実験については、繰り越した経費を使用して行う。前項記載のように、他の実験と合わせてできる部分や、実験の順番などを臨機応変に工夫して、できるだけ効率よく研究を進捗させる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Adenovirus Biology, Recombinant Adenovirus, and Adenovirus Usage in Gene Therapy.2021

    • 著者名/発表者名
      Maki Watanabe, Yuya Nishikawaji, Hirotaka Kawakami, and Ken-ichiro Kosai.
    • 雑誌名

      Viruses.

      巻: 13 ページ: 2502

    • DOI

      10.3390/v13122502

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腫瘍溶解性アデノウイルスの作製・調製法と次世代の癌免疫治療への応用・展望2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉真季,西川路侑耶,小戝健一郎
    • 雑誌名

      創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学

      巻: - ページ: 397-403

  • [学会発表] 独自開発の腫瘍溶解性ウイルス/遺伝子治療の基礎・応用研究から非臨床・臨床開発まで2022

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] アデノウイルスベクターを用いたヒト多能性幹細胞への高効率遺伝子導入法2021

    • 著者名/発表者名
      三井薫、高橋知之、井手佳菜子、松田恵理子、小戝健一郎
    • 学会等名
      日本解剖学会第77回九州支部学術集会
  • [学会発表] Optimization of Highly Efficient Gene Transfer with Adenoviral Vectors in Human Pluripotent Stem Cells.2021

    • 著者名/発表者名
      三井薫、高橋知之、井手佳菜子、松田恵理子、小戝健一郎
    • 学会等名
      第27回日本遺伝子細胞治療学会学術集会
  • [学会発表] 独自開発の増殖制御型アデノウイルスSurv.m-CRA-1を用いたFirst-In-Human医師主導治験2021

    • 著者名/発表者名
      永野聡、小戝健一郎
    • 学会等名
      第5回日本臨床薬理学会 九州・沖縄地方会
  • [学会発表] 進行性骨軟部腫瘍に対する独自開発の増殖制御型アデノウイルスを用いた医師主導治験2021

    • 著者名/発表者名
      永野聡、小戝健一郎、篠原直弘、佐々木裕美、谷口昇
    • 学会等名
      第141回西日本整形・災害外科学会学術集会
  • [学会発表] Research and Development, Nonclinical Studies and First-In-Human and Phase Ⅰ/Ⅱ Clinical Trials of Conditionally Replicating Adenovirus Targeting and Treating with Multiple Factors (m-CRA) for Next-Generation Oncolytic Virus Immunotherapy.2021

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎、永野聡
    • 学会等名
      第27回日本遺伝子細胞治療学会学術集会
  • [学会発表] 腫瘍溶解性ウイルス療法の開発と展望2021

    • 著者名/発表者名
      永野聡、小戝健一郎
    • 学会等名
      第94回日本整形外科学会学術総会
  • [産業財産権] 再発した原発性骨軟部腫瘍の治療用医薬組成物2021

    • 発明者名
      小戝健一郎、永野聡、二川俊隆
    • 権利者名
      株式会社ウィック・バイオテック・ファーマ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-084823

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi