• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

完全無タンパク質条件下における造血幹細胞の培養システムの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21612
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

山崎 聡  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50625580)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード無タンパク質培養 / 造血幹細胞
研究成果の概要

生体内の骨髄に存在する造血幹細胞(HSC)を血清成分やアルブミンをポリヴィニルアルコール(PVA)に代替えすることを発見し生体外により増幅可能にした。このPVAの発見により培養液中のタンパク質の酸化や劣化、さらには精製アルブミンやサイトカインに微量に含まれる不純物が造血幹細胞の未分化性を阻害していることが明らかになった。これらの実験結果から申請者はHSCの機能や増幅力を低下させない為には完全な無タンパク質培養条件の構築が必要不可欠であると考えた。本研究期間内に我々は生体内に存在する造血幹細胞を完全無タンパク質条件化により培養することで長期間の幹細胞性維持を可能にした。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は造血幹細胞の増幅率を現行の培養システムの10倍もしくは100倍以上向上させる目的は勿論であるが、培養条件にはタンパク質が一切存在しない完全化学物質で構成させた環境下において達成することが大きな目標であった。一方で非常にチャレンジングであった。しかし、本研究は成功し細胞治療の研究分野へ波及することになり世間一般的は波紋や期待度は大きいと言える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi