• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

超高圧低酸素環境で細胞が生み出す機能性マトリクソームによる人工血管の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21638
研究機関東京医科大学

研究代表者

横山 詩子  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70404994)

研究分担者 上野 高義  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60437316) [辞退]
金谷 知潤  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50793262) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード再生医療 / 循環器 / メカニカルストレス / 細胞・組織 / バイオテクノロジー
研究実績の概要

再生医療や組織工学の進歩により生体組織の代替材料の開発が進んでいるが、弾性や剛性といった高い力学的特性を求められる血管は生体材料で作製することは非常に困難である。すなわち、血管グラフトは再生医療では大きく取り残された領域である。臓器は多様な細胞外マトリクスの複合体(=マトリクソーム)が適切に構築されて本来の機能を発揮することから、現在の人工血管は極めて非生理的であり、石灰化や成長に伴う狭窄など問題点が多い。また、異種脱細胞組織も細胞外マトリクス糖鎖の抗原性のため長期耐用性は無いことから、次世代人工血管が求められている。本研究は、超高圧低酸素培養法を用いてヒト由来細胞由来の細胞外マトリクスのみから構成される生理的な人工血管を作製し、大型動物でその耐用性・成長性を検討することを目的とした。
ヒト血管平滑筋細胞の高圧力・低酸素感知機序の解明を目指して、加圧条件と酸素分圧を組み合わせた4通りの条件にてヒト臍帯動脈平滑筋細胞を培養しRNAseqを行った。これらの結果より、超高圧低酸素培養法により細胞―細胞間結合と細胞―マトリックス結合、マトリックス―マトリックス結合を形成する鍵となる分子候補を複数得ることができた。これらの分子の発現をマーカーとしてヒト由来細胞の選定を行い、超高圧低酸素培養法で積層したところ、破断応力が1000 mmHgを超える細胞シートが再現性良く作製できることが明らかとなった。細胞シートはラット大動脈に移植され、その生体適合性が示された。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Molecular mechanisms regulating extracellular matrix-mediated remodeling in the ductus arteriosus2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Utako、Oka Sayuki、Saito Junichi
    • 雑誌名

      Seminars in Perinatology

      巻: 47 ページ: 151716~151716

    • DOI

      10.1016/j.semperi.2023.151716

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of intracellular Mg2+ caused by reactive oxygen species in rat ventricular myocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Michiko、Konishi Masato、Watanabe Makino、Yokoyama Utako
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      巻: 324 ページ: C963~C969

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00490.2022

    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamic cardiovascular remodeling to adapt extrauterine life2023

    • 著者名/発表者名
      Utako Yokoyama
    • 学会等名
      The 100th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of TRPM7 in the pathophysiology of aortic dissection2023

    • 著者名/発表者名
      Hana Inoue, Takashi Nakamura, Hiyo Obikane, Toshitaka Nagao, Utako Yokoyama
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Meeting of the Physiological Society of Japan
  • [学会発表] Development of a three-dimensional layered cell sheet with elastic fiber formation2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Futagami, Shota Tanifuji, Takashi Nakamura, Yuji Naito, Tomoyuki Kojima, Takuya Naruto, Michiya Matsusaki, Utako Yokoyama
    • 学会等名
      The 100th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
  • [学会発表] 機械工学とバイオの融合による成長する人工血管の開発2022

    • 著者名/発表者名
      横山詩子
    • 学会等名
      第9回医薬工3大学包括連携推進シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管弾性線維形成の制御機構と血管病変を検出する血中バイオマーカーの探索2022

    • 著者名/発表者名
      横山詩子
    • 学会等名
      第21回日本血管血流学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 動脈管閉鎖の機序解明と小児用生体材料グラフト開発への挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      横山詩子
    • 学会等名
      第57回東北発達心臓病研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大血管におけるプロスタグランジンE受容体EP4によるマトリックス制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      横山詩子、廣見太郎、飯田早紀、谷藤章太、中村隆
    • 学会等名
      第54回日本結合組織学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ステント留置が引き起こす血管内膜肥厚におけるプロスタグランジンE2-EP4シグナルの役割2022

    • 著者名/発表者名
      奥村滋邦、加藤優子、横山詩子、本間宙
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 低酸素下周期的加圧培養によるヒト平滑筋細胞由来人工血管の開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村隆、小嶋朋之、齋藤純一、井上華、宮城悦子、石川義弘、横山詩子
    • 学会等名
      第30回日本血管生物医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス胎仔線維芽細胞を用いたPGE2受容体EP4 mRNA発現量変化の検討2022

    • 著者名/発表者名
      三橋 龍、中村 隆、横山 詩子
    • 学会等名
      第190回東京医科大学医学会総会
  • [学会発表] 肺静脈狭窄症における内膜肥厚形成に関与する分子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      古田智子, 内藤祐二, 岡沙由稀, 飯田早紀, 石道基典, 岩淵英人, 猪飼秋夫, 坂本喜三郎, 横山詩子
    • 学会等名
      第190回東京医科大学医学会総会
  • [学会発表] 細胞外マトリックスversicanの大動脈瘤の進行における役割の検討2022

    • 著者名/発表者名
      飯田早紀、廣見太郎、中村隆、横山詩子
    • 学会等名
      第190回東京医科大学医学会総会
  • [学会発表] 低酸素下加圧培養によるヒト臍帯動脈平滑筋細胞由来の人工血管の作製2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kojima, Junichi Saito, Takashi Nakamura, Hana Inoue, Etsuko Miyagi, Yoshihiro Ishikawa, Utako Yokoyama
    • 学会等名
      第58回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [学会発表] 先天性心疾患における肺静脈狭窄の組織学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Naito, Saki Iida, Tomoko Furuta, Sayuki Oka, Tomoyuki Kojima, Motonori Ishido, Hideto Iwahuchi, Ikai Akio, Kisaburo Sakamoto, Utako Yokoyama
    • 学会等名
      第58回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [学会発表] PGE receptor EP4 signaling increased hyaluronan-vesican complex in abdominal aortic aneurysm2022

    • 著者名/発表者名
      Taro Hiromi, Saki Iida, Takashi Nakamura, Ichiro Takeuchi, Utako Yokoyama
    • 学会等名
      Experimental Biology 2022
    • 国際学会
  • [備考] 東京医科大学細胞生理学分野

    • URL

      https://tokyo-med-physiology.jimdofree.com/

  • [産業財産権] 顕微鏡観察ステージ及び顕微鏡装置2023

    • 発明者名
      横山詩子、井上華、中村隆、伊藤定義、酒井啓
    • 権利者名
      学校法人東京医科大学、株式会社コガネイ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-1305
  • [産業財産権] 圧力印加方法及び圧力印加装置2023

    • 発明者名
      横山詩子、中村隆、井上華、伊藤定義、酒井啓
    • 権利者名
      学校法人東京医科大学、株式会社コガネイ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-1304

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi