研究課題
研究代表者らは、正常では細胞膜でシグナルを発信するKITが、変異KITを持つがん細胞では、低ユビキチン化状態でエンドソームやゴルジ体に停留して下流シグナル分子を恒常的に活性化している事を示した。また肺癌では変異EGFRはエンドソームで活性化している。これら変異体が、分解されず活性化している分子機構や、その分解を促進した場合、どの様な経路や分解機構で代謝されるかは不明である。本研究では、その分子機構を解明し、変異キナーゼ分解誘導による新規治療法開発の可能性を探る。我々は、分子シャペロンHSP90に対する阻害剤 (17AAG等) やHSP90とは別分子を標的とする化合物Aが、ゴルジに局在する消化管間質腫瘍 (GIST) のKITを分解に導くことを見出した。そこで、ゴルジでの変異KITの分解機構の解明を計画した。これまでにGISTの変異KITの分解経路は、二種類の独立した経路を見出し、定常状態では作動しないことを明らかにした。本年度は、そのメカニズムについての解析を試みた。GIST細胞に化合物Aを処理すると、KITは速やかにリソソームに移行するが、その移行には、KIT自身の活性化が重要であることを示した。今後、分解への経路を明らかにし、オートファゴソーム等と関連性を確認する。一方、HSP90阻害剤を処理すると、KITのリソソームへの移行は認めず、誘導される分解はリソソーム酵素阻害剤 (塩化アンモニウム, クロロキン等) で抑制されない。一方、プロテアソーム阻害剤で分解が抑えられ、現在、プロテアソームタンパク質とKITの相互作用を確認している。この様にGISTのゴルジ体におけるKITの安定性を支持する機構には、少なくとも二つのメカニズムが存在することが示唆される。現在、肺腺がんの変異EGFRの分解抵抗性についても、解明の実験計画中である。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)
Sci Rep
巻: 11 ページ: 22678
10.1038/s41598-021-02221-2
Nat Rev Dis Primers
巻: 7 ページ: 22
10.1038/s41572-021-00254-5
Br J Cancer
巻: 125 ページ: 1511-1522
10.3390/cancers13133158
Cancers (Basel)
巻: 13 ページ: 3158
Cancer Sci.
巻: 112 ページ: 2454-2466
10.1111/cas.14899