• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

自閉症と聴覚障害の併発メカニズムの解明と治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21650
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

西山 正章  金沢大学, 医学系, 教授 (50423562)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード自閉症 / 聴覚障害
研究成果の概要

Chd8へテロ欠損マウスを用いて、聴性脳幹反応(ABR)やプレパルス抑制(PPI)等の聴覚検査を行ったところ、このマウスではPPIが増加しており、ABRにおいて潜時の延長を認めた。そこで、われわれは聴覚伝導路のオリゴデンドロサイトにおけるCHD8の機能に着目した。聴覚伝導路において、Chd8へテロ欠損マウスはミエリン形成の低下を示した。さらに、オリゴデンドロサイト特異的Chd8へテロ欠損マウスを作製し行動解析を行ったところ、全身Chd8へテロ欠損マウスで観察された行動異常の一部が再現されることが判明した。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの結果から、CHD8変異→オリゴデンドロサイト機能異常→聴覚障害→コミュニケーション障害という因果関係が推測され、聴覚障害がコミュニケーション障害の原因であることが示唆された。すでにわれわれは、同責任病変に対して再ミエリン化促進剤や光遺伝学による治療の実験を進めており、自閉症の治療法への応用について検討している。これらの知見は当初の研究目的に適っており、順調に達成されつつあると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi