研究課題/領域番号 |
20K21666
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
永田 典代 国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (30270648)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
キーワード | コクサッキーウイルス / SARS-CoV-2 / 嗅覚神経系 / マウスモデル |
研究成果の概要 |
呼吸器感染症ウイルスの嗅覚神経系や中枢神経系における感染病変と宿主応答について病理学的に明らかにすることを目的とした。具体的には、コクサッキーウイルスB2とSARS-CoV-2感染動物の上気道、嗅覚神経系や中枢神経系におけるウイルス感染動態や免疫応答について病理学的に比較解析した。まず、マウス上気道において二つのウイルスのレセプター分子の局在は、免疫組織化学的に大きく異なることが明らかとなった。これに相関して二つのウイルス感染局在と動態は相違した。嗅球組織内に侵入したコクサッキーウイルスB2は、組織学的には主にミクログリアとアストログリアによってその拡大が阻止されていることが示された。
|
自由記述の分野 |
感染症の病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトに上気道炎を引き起こすウイルスの中にはコクサッキーウイルス、エコーウイルス、あるいはH5N1インフルエンザなど神経向性を潜在的 に持つウイルスが多く存在し、その機構の解明は重要な課題であった。また、COVID-19の急性期のみならず罹患後の後遺症として嗅覚異常を訴える者は多いとされている。それぞれのウイルスの嗅覚組織におけるウイルス感染動態と免疫応答を明らかにすることで治療法・予防法の開発に貢献できると期待される。
|