• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

唾液分泌障害における唾液腺幹細胞の機能制御メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21688
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関昭和大学

研究代表者

美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)

研究分担者 田中 準一  昭和大学, 歯学部, 講師 (40710166)
行森 茜  昭和大学, 歯学部, 助教 (60813748)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード唾液腺 / 老化 / シングルセル解析
研究成果の概要

若齢マウス(12週齢)と老齢マウス(94週齢)顎下腺を、それぞれシングルセル解析技術(scRNA seq)を用いて解析した。取得したデータをUMAPにより二次元展開して作製されたプロットは、遺伝子発現の類似性から13クラスターに分類された。次に、既知のマーカー遺伝子の発現に基づきクラスターのアノテーションが行われた。その結果、老齢マウス顎下腺では、若齢マウス顎下腺と比較して腺房細胞の割合が著しく減少していた。一方、間質細胞の割合が増加していることが明らかとなった。さらに、幹細胞老化に関連するFoxo3遺伝子の発現低下が老齢マウス顎下腺において確認された。

自由記述の分野

口腔病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

唾液腺の老化による唾液分泌障害は、服薬などの要因と相まって重篤な唾液分泌障害をもたらす原因の1つと考えられている。しかしながら、老化に伴う唾液腺細胞の消失とその供給源である唾液腺幹細胞の動態に関する詳細な解析はなされていない。当該研究では、単一細胞レベルで遺伝子発現を網羅的に解析可能なシングルセル解析技術(scRNA seq)を用いて、老化における唾液腺幹細胞の機能制御因子を同定する。加えて、同定された遺伝子を改変した多能性幹細胞(ES細胞)より誘導した唾液腺オルガノイドを解析することにより老化関連遺伝子の機能を明らかにし、幹細胞老化制御分子を標的とした創薬の基盤研究として応用する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi