• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

マイクロ流体デバイスを用いた血中循環がん細胞クラスター抽出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21690
研究機関松本歯科大学

研究代表者

各務 秀明  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (80242866)

研究分担者 住田 吉慶  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (50456654)
李 憲起  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (60350831)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードマイクロ流体デバイス / 血中循環がん細胞
研究実績の概要

血液中にわずかに含まれる癌細胞クラスターを効率的に分離するためには,DLDを用いたマイクロデバイスの設計と作動が重要である.本研究期間中にはデバイス1,デバイス2の2種類のデバイスを作成し,細胞のサイズによる分離効果について検討した.細胞源として,ヒト臍帯由来多能性間質細胞のセルラインを用いて,一部をスフェロイド化することで,単離細胞と細胞塊との双方を含む細胞懸濁液を用意した.細胞スフェロイドのサイズは,単離細胞から径200ミクロン程度までの幅で調整し,80ミクロン以下,80ミクロン以上150ミクロン以下,150ミクロン以上での分離を試みた.デバイス1では,空気圧により細胞の流速をコントロールするシステムとし,細胞懸濁液と生理食塩水をマイクロデバイス中で交差させ,細胞の大きさによる分離と培地から生理食塩水への分離を同時に行う設計とした.デバイス1では細胞の大きさによる分離については一定の効果が確認されたものの,マイクロデバイス中の気泡の除去が困難であり,細胞を予定した流れで分離することができなかった.そこで気泡除去を容易にするために設計を変更し,再度作製されたデバイス2を用いて細胞分離を行った.デバイス2では気泡除去については一定の効果が見られ,細胞分画についても大分画を分離することが可能であった.しかしながら,分離精度は十分ではなく,細胞クラスター(スフェロイド)には捕捉できないものもみられた.したがって,現在さらに精度の向上を目指したデバイスの設計改良を行っている.次年度中の目標として,改良されたデバイス3を用いて,実験的に調整したわずかな細胞クラスターの分離を試みる.目的とした分離精度が達成されれば,血液中循環がん細胞クラスターの分離,培養,評価へと進める計画である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

デバイスの作成が外注であるため,微細な修正等にも時間が必要であった.また,新型コロナウイスる感染症の拡大により,学外からの研究協力者の来訪が困難となり,装置の作動や改良に遅れが出た.現在本年度明らかとなった問題点を改善したデバイス3を制作中であり,本年度は期待した分離効果まで得られるものと考えている.

今後の研究の推進方策

昨年度中に本研究に必要な機器として,実体顕微鏡下での撮影装置,流量を詳細に調整するためのシリンジポンプ等はすでに整備され,運用中である.また,本デバイス使用の際に問題となる気泡流入や流速コントロールについては,完全ではないが一定の改良効果が得られている.したがって,今年度はより詳細な条件設定が行えるものと考えている.

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナウイルスの影響にて予定されていた学会,および出張がすべてオンラインでの開催あるいは中止となった.したがって,旅費として計上していた費用が不要となった.ただし,デバイスによる細胞評価に進む予定であり,その際には遺伝子解析等で抗体や試薬等に費用が必要となるため,本年度の余剰は少なくなるものと考えている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Cryopreserved spontaneous spheroids from compact bone-derived mesenchymal stromal cells for bone tissue engineering.2021

    • 著者名/発表者名
      Hongwei Dong, Xianqi Li, Kai Chen, Ni Li, Hideaki Kagami
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part C

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of TNF-alfa and IL-6 on compact bone-derived cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yiming Zhang, Xianqi Li, Takahiro Chihara, Hongwei Dong, Hideaki Kagami
    • 雑誌名

      Tissue Engineering and Regenerative Medicine

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tooth transplantation with a β-tricalcium phosphate scaffold accelerates bone formation and periodontal tissue regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Uchikawa E, Yoshizawa M, Li X, Matsumura N, Li N, Chen K, Kagami H.
    • 雑誌名

      Oral Diseases

      巻: in press ページ: -

    • DOI

      10.1111/odi.13634.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of short-term betamethasone administration on the regeneration process of tissue-engineered bone2021

    • 著者名/発表者名
      Chihara T, Zhang Y, Li X, Shinohara A, Kagami H.
    • 雑誌名

      Histol Histopathol .

      巻: 35 ページ: 709-717

    • DOI

      10.14670/HH-18-193.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 閉鎖型自動培養装置を用いた歯槽骨再生の臨床研究2020

    • 著者名/発表者名
      各務秀明
    • 学会等名
      第65回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] インプラントにおける再生医療2020

    • 著者名/発表者名
      各務秀明
    • 学会等名
      NPO法人歯科放射線学会第1回秋季学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] CT画像と画像解析ソフトウエアを用いた再生骨の評価2020

    • 著者名/発表者名
      各務秀明,植田章夫,下地茂弘,高田匡基,井上実,李憲起,田口明
    • 学会等名
      第50回口腔インプラント学会記念学術大会
  • [学会発表] コーンビームCTを用いた再生骨評価法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      各務秀明,植田章夫,李憲起,篠原淳
    • 学会等名
      第24回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi