• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

自律神経機能評価を用いた放射線療法関連倦怠感の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21710
研究機関大阪大学

研究代表者

荒尾 晴惠  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50326302)

研究分担者 青木 美和  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (00737629)
小泉 雅彦  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90186594)
山本 瀬奈  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60796522)
倉恒 弘彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (50195533)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード放射線療法 / 自律神経機能 / 乳がん患者 / 倦怠感
研究実績の概要

本研究の目的は、自律神経機能評価を用いて放射線療法を受ける乳がん患者の放射線療法に関連する倦怠感の測定方法を確立し、倦怠感の緩和に向けた看護支援を検討することである。R3年度は、以下のように進めた。
新規文献を踏まえた文献検討をもとに研究計画を完成した。術後乳がん患者に対する全乳房照射、乳房全切除術後放射線療法を実施している8施設を共同研究機関とし、データ収集を行うこととした。大阪大学医学部附属病院観察研究倫理委員会の承認が得られた後、所属長の許可を得て、各共同研究機関の倫理委員会に申請を行った。本研究では、複数の診療科が関わることから、各施設の内部調整や倫理委員会審査に時間を要した。各施設に研究協力者を配置し、研究実施にむけての体制整備を行った。8施設の倫理委員会承認後、2021年10月よりデータ収集を開始した。
研究対象は、乳腺外科外来に通院する初発乳がん患者のうち、乳がん手術後に全乳房照射、乳房全切除術後放射線療法を予定する者(領域リンパ節への照射を含む)、予定総線量が40~60 Gyである者(寡分割照射、通常分割照射、ブースト照射を含む)とした。
倦怠感は、① 客観的倦怠感:自律神経機能測定、② 主観的倦怠感: Cancer Fatigue Scale(CFS)で測定し、対象者の基礎情報、身体心理状況、Quality of Life を調査した。調査時期は、治療前、治療中、治療終了日の3地点とした。
しかし、COVID-19の影響で、対象者の確保が予定通りに進まなかった。3月末現在で合計68名の同意取得が得られた。解析に必要な対象者数には至っておらず、次年度に目標症例数までデータ収集を継続し、その後データ解析を実施し研究を完遂する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

共同研究機関での倫理審委員会の承認までに時間を要した。また、COVID-19および天候の影響などで対象候補者の確保が困難となり、予定よりデータ収集に時間を要した。

今後の研究の推進方策

必要な症例数が確保できるように、R4年度末までの事業期間の延長を行った。データ収集の終了後、データの解析を進め、結果を明らかにし学術雑誌に論文投稿を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

事業期間を1年間延長したため。使用計画として、対象者への謝品、データ収集に必要なWifiなどの機器、研究遂行にあたり必要な人件費等を予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 放射線療法を受ける乳がん患者の治療前から治療後1ヶ月までの倦怠感の経時的変化2021

    • 著者名/発表者名
      西川敦世, 青木美和, 市原香織, 今井琴子, 藤井直子, 大岩根八千代, 芝英一, 荒尾晴惠
    • 学会等名
      第29回 日本乳癌学会学術総会
  • [学会発表] Demographic and clinical factors associated with fatigue in patients with cancer treated with radiation therapy: Cross-sectional, Osaka Cancer Research in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Miwa Aoki, Sena Yamamoto, Harue Arao.
    • 学会等名
      5th Asian Oncology Nursing Society Conference 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi