研究課題/領域番号 |
20K21729
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
中山 和弘 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
|
研究分担者 |
米倉 佑貴 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (50583845)
大坂 和可子 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (70322344)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 意思決定支援 / ディシジョンエイド / 意思決定支援ガイド / ヘルスコミュニケーション / 患者中心の医療 |
研究実績の概要 |
患者が「複雑な意思決定」を求められる場面の一つとして、今年度は治験を取り上げ、「治験用ディシジョンエイド」の分かりやすさについて検討した。「複雑な意思決定」とは、十分に情報がないと決められなかったり、何を大切にするかを考えないと答えが出なかったりするような意思決定であり、人によって長所(利益)や短所(リスク)の認知や評価が異なる特徴を持つ選択肢がある意思決定である。複雑な意思決定を行う際にディシジョンエイドが求められる。 「治験用ディシジョンエイド」は、治験の目的や二重盲検、ランダム化、プラセボ対照という実験的手法を理解し、参加・不参加のメリットとデメリットについて自身の価値観に基づいて判断した上で、納得した意思決定を支援するためのものである。本エイドは国際的な開発手順に従って関連文献のレビューおよび意思決定ニーズアセスメントを実施し、試作版作成が完了した段階である。 しかし、本エイドの臨床での有用性を評価するにあたり、研究課題である「分かりやすいディシジョンエイド」とするためには、使用が想定される人々への受け入れられやすさを慎重に検討する必要がある。そのため、試作版の「治験用ディシジョンエイド」の見た目の親しみやすさ、読みやすさ、分かりやすさなどについて、医療系パンフレットデザインの専門家からチェックを受けた。指摘を受けた項目は、全体的な分量の多さ(簡略化の提案)、フォントの種類や大きさ、文章・挿絵のレイアウトなどであった。これらの指摘に基づいてディシジョンエイドの要件を損なわないよう見直しを行い、調査用として調整、修正を行った。 さらに現在「治験用ディシジョンエイド」を患者と共に使用することが想定される治験コーディネーター約400名を対象に、本エイドの情報量や実際の使用を想定した場合の説明の使いやすさなどを含め、その有用性に関する評価研究を実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「複雑な意思決定」に対する支援の現状と対策を把握するため、試作版「治験用ディシジョンエイド」の見た目の親しみやすさ、読みやすさ、分かりやすさなどについて医療系パンフレットデザインの専門家からチェックを受けた。現在、患者とともに使用することが想定される治験コーディネーター約400名を対象に、「治験用ディシジョンエイド」の情報量や実際の使用を想定した場合の説明の使いやすさなどを含めその有用性に関する評価研究を実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在実施している試作版「治験用ディシジョンエイド」の有用性に関する評価研究で得られたデータの分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
【理由】 当初の予定よりディシジョン・エイドのデザイン料が少なく済んだため 【使用計画】 学会にて研究成果を発表する費用に充てる
|