• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

滲出液の成分変化に着目した新たな栄養状態評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K21731
研究機関東京農業大学

研究代表者

山根 拓実  東京農業大学, 応用生物科学部, 助教 (80637314)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード滲出液 / タンパク質栄養 / 創傷治癒 / 褥瘡
研究実績の概要

褥瘡の治癒はタンパク質栄養状態と密接な関係があるため、摂食によって体内のタンパク質栄養状態がどのような状態であるか常時把握する必要がある。現在の方法は、血液を採取し、血液中の様々な因子の変動から栄養状態が評価されている。しかしながら、採血は高齢者にとっては、体力的に負担であり、また医療従事者にしかできない方法である。さらに、血液からの感染リスク、医療廃棄物など様々な問題も抱えている。そこで、申請者は簡便で誰にでもでき、さらに痛みの少ない栄養状態の診断方法を開発すべく、創部からサンプリング可能な滲出液中のタンパク質に着目した。本研究課題では、分子栄養学的手法でラットを用いた動物実験を行う。実験方法は、Wistar系雄性ラットを用いて、タンパク質源として20%のカゼインを摂取する群(コントロール群)及び2%のカゼインを含む低タンパク質食を摂取する群の2群に群分けを行った。14日間の試験食を摂取させた後、ラット背部に創を2ヶ所作製した。毎日創洗浄及びドレッシング材の交換を行い、創作製後3日目に滲出液のサンプリングを行った。群ごとに滲出液をプールしてサイトカインアレイを行ったところ、コントロール群に比して、低タンパク質食摂取群でPlasminogen activator inhibito(PAI)-I及びAdiponectinが顕著な増加を認めた。したがって、PAI-I及びAdiponectinが長期的な低タンパク質栄養状態を評価するマーカーとなる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでに、低タンパク質食をラットに短期間及び長期間摂取させ、変動する滲出液中のタンパク質を同定してきた。今後は、これらの同定した滲出液中マーカーがタンパク質の再摂食により、正常値に改善することを確認する必要がある。コロナウィルス蔓延により研究室への入構や研究活動が制限されたため、タンパク質の再摂食による滲出液への影響を十分検討することが出来なかった。したがって、進捗状況はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

現在、申請者は短期及び長期的なタンパク質栄養の悪化で変動し、滲出液マーカーとなり得る分子候補を絞り込むことに成功している。しかしながら、同定した滲出液中のマーカーがタンパク質の再摂食により正常なレベルに改善されるか確認する必要がある。したがって、令和4年度は低タンパク質栄養状態のラットにタンパク質を再摂食させ滲出液中マーカーの変動をELISA法で確認する。また、同時に体重や血中マーカーの変動も確認する。

次年度使用額が生じた理由

1年目及び2年目は、コロナウイルス蔓延により、研究室への入構や研究活動が制限されたため、十分な実験を行うことが出来なかった。また、コロナウイルス蔓延は海外で生産されるキットの納品にも影響をもたらした。さらに、学会もオンライン開催や中止になり旅費の支出がなくなった。令和4年度は低タンパク質栄養状態のラットに対してタンパク質の再摂食が滲出液成分へもたらす影響を検討するためにELISAやラットに対する支出が多くなることが予想される。学会に関しても多くがオンラインで開催されているため、関連学会には積極的に参加し、発表や情報収集を行う予定である。また、最終年度になるため学術論文の投稿準備を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrocellular foam dressing regulates MMP1a, MMP9, MMP10, MMP12 and MMP13 gene expression in periwound skin2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamane, Gojiro Nakagami, Hiromi Sanada, Yuichi Oishi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Pressure Ulcers

      巻: 23 ページ: 313-317

    • 査読あり
  • [学会発表] 滲出液を用いたタンパク質栄養マーカーの同定2022

    • 著者名/発表者名
      林温子, 大石祐一, 山根拓実
    • 学会等名
      第24回日本褥瘡学会学術集会
  • [学会発表] Hydrocellular foam dressing貼付が創傷治癒プロセスにおける血管新生に及ぼす影響とその分子メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      山根拓実, 林温子, 大石祐一
    • 学会等名
      第24回日本褥瘡学会学術集会
  • [学会発表] タンパク質栄養が創傷治癒に及ぼす影響とその分子メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      山根拓実
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Establish of nutritional markers in wound fluid as a simple and quick method that replace a blood test2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamane, Honoka Cho, Yuka Takei, Nonoka Tenjin, Ken Iwatsuki, Yuichi Oishi
    • 学会等名
      The 9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association Conference
    • 国際学会
  • [図書] BIO Clinica2021

    • 著者名/発表者名
      大石祐一,山根拓実
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      株式会社北隆館
  • [図書] 進化する皮膚科学2021

    • 著者名/発表者名
      山根拓実
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
  • [備考] 東京農業大学 教員・研究者情報

    • URL

      http://dbs.nodai.ac.jp/view?l=ja&u=100000791

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi