研究課題/領域番号 |
20K21777
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
崔 翼龍 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (60312229)
|
研究分担者 |
鈴木 治和 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 副センター長 (80333293)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 疲労 / ストレス / 恒常性 / 神経・内分泌・免疫 / トランスクリプトーム解析 / 脳内炎症 |
研究実績の概要 |
本研究では、日常的な疲労蓄積から徐々に慢性疲労に陥るプロセスを再現した慢性疲労動物モデルを用いて、慢性化を伴う生体機能調節機構の経時的な変化や遺伝子発現プロファイルを網羅的に探索し、慢性疲労に陥る臨界期でのバイオマーカーや分子プロセスを同定することを目的としている。これまでに、疲労の慢性化を伴って体温・睡眠調節機能が徐々に破綻していくこと、生体の酸化ストレスや血中の炎症性サイトカインが増加することなどを明らかにした。また、白血球分画を用いたトランスクリプトーム解析では、疲労負荷後半にはヒトT細胞白血病ウイルス1型や関節リュウマチなどの感染や自己免疫疾患に関わる遺伝子群の発現が活発になることを明らかにした。本年度は、疲労負荷の初期、臨界期および慢性期の白血球分画での遺伝子発現の変化をPCRで検証した。結果、IL-1r1やS1008aなどの炎症応答に関わる遺伝子の発現が疲労負荷慢性期において上昇することなどを明らかにし、これまでのトランスクリプトーム解析と一致する結果が得られた。さらに、PETを用いた脳内炎症の検討では、末梢の擬似感染によるIL-1などの炎症性サイトカインが迷走神経の求心路などを介して脳内の視床内側腹側核、A11ドーパミン神経核、背側縫線核、A7ノルアドレナリン神経核、A5ノルアドレナリン神経核、結合腕傍核、孤束核などの領域において脳内炎症を引き起こすことを明らかにした。興味深いことに、疲労感の惹起と深く関わっている背側縫線核での脳内炎症は自発行動量の低下と相関しており、末梢感染による倦怠感がこれらの脳内の局所炎症に起因する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍などの影響で、慢性疲労動物モデルの作成が影響を受け、全体の研究進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、IL-1r1やS1008aなどの炎症応答に関わる遺伝子の発現が疲労の慢性化に関わる分子メカニズムを解析する。 また、疲労の慢性化を伴う自律神経機能の変化を解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で研究進捗が遅れた。 引き続き、IL-1r1やS1008aなどの炎症応答に関わる遺伝子の発現が疲労の慢性化に関わる分子メカニズムを解析する。 また、疲労の慢性化を伴う自律神経機能の変化を解析する。
|