• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

逐次・非逐次融合型データ同化手法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K21785
研究機関東京大学

研究代表者

長尾 大道  東京大学, 地震研究所, 准教授 (80435833)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードデータ同化 / 4次元変分法 / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / レプリカ交換モンテカルロ法 / 地震波伝播 / 不確実性評価
研究実績の概要

理工学分野において、物理・化学等の理論に基づくモデルと観測・実験に基づくデータを比較することは、対象の理解を深め、かつその将来予測をする上で基本的なアプローチであるが、近年急速に進んでいる数値モデルの大規模化と観測データの大容量化に応じた比較手法の高度化が急務となっている。大規模モデルと大容量データをベイズ統計学に基づいて融合する計算技術であるデータ同化は、数値モデルからあらかじめ生成した複数のシナリオを観測データが入力されるたびに再構成する「逐次型データ同化」と、数値モデルから生成した単一のシナリオを観測データに適合するように最適化する「非逐次型データ同化」とに大別される。大規模データ同化を実施する場合には、計算機資源や計算時間の制約の観点からも圧倒的に非逐次型データ同化の方が有効であるが、数値モデルのコードに大掛かりに手を加える必要があり、実装の手間の観点から採用が回避される傾向にある。一方、逐次型データ同化は実装の手間が比較的小さく、また数値モデルをブラックボックスのまま取り扱うことも可能であるが、大規模モデルと大容量データを融合するためには大量のシナリオ数を必要とする。
本研究の最終目標は、現実的な計算時間と計算機資源で実行可能な、逐次型と非逐次型を融合したハイブリッド型データ同化手法の開発に挑戦することである。2021年度は、前年度までに開発した地震波動伝播シミュレーションモデルの高速化を行なった上で、非逐次データ同化の代表的手法である4次元変分法を実装することにより、地下構造の物性パラメータの最適化ならびにその不確実性評価を実施可能なコードを開発した。現在、逐次データ同化の一種であるレプリカ交換モンテカルロ法を実装することにより、4次元変分法における反復計算の効率化を図っており、今後のハイブリッド型データ同化手法の確立と実モデルへの適用に向けた見通しが立った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題の当初計画では、研究代表者が雇用している研究員に、地震波伝播シミュレーションコードへのデータ同化手法の実装を依頼することになっていたが、本人の都合により、2021年度の上半期に退職した。この開発作業を役務として外注し、また新たな研究協力者を確保することにより、研究計画を実施することはできたものの、予定していたスケジュールからは半年以上遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

2021年度中に、地震波伝播シミュレーションコードの高速化ならびにデータ同化手法の実装を達成したが、本研究課題の延長期間となる2022年度は、大型計算機上における数値実験を通じて、ハイブリッド型データ同化アルゴリズムの完成と、実モデルへの適用を実現する。これにより、大規模モデルと大容量データに基づくデータ同化においては、単なる大型計算機の利用だけでなく、数理の観点からのアルゴリズム開発が極めて重要であることを示したい。

次年度使用額が生じた理由

研究員の退職に伴い、地震波伝播シミュレーションコードの高速化ならびにデータ同化アルゴリズムの実装が当初計画よりも遅れたため、学会発表および論文投稿については2022年度へ後ろ倒しせざるを得なくなった。次年度へ繰り越した助成金は、本研究課題の成果を学会および学術誌において論文発表するために使用する。また、やや遅れ気味の本研究課題の進捗を加速するため、コード開発の一部を役務として外注することを予定しており、これにも繰り越した助成金を充てる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bayesian modelling of the equation of state for liquid iron in Earth's outer core2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, T., Y. Kuwayama, K. Ueki, T. Kuwatani, Y. Ando, K. Nagata, S. Ito, and H. Nagao
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research Solid Earth

      巻: 126 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2021JB023062

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of low-frequency earthquakes by the matched filter technique using the product of mutual information and correlation coefficient2021

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, R., A. Kato, S. Kurata, and H. Nagao
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 73 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01534-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Convolutional neural network to detect deep low-frequency tremors from seismic waveform images2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, R., H. Nagao, S. Ito, K. Obara, and H. Tsuruoka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 12705 ページ: 31-43

    • DOI

      10.1007/978-3-030-75015-2_4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] データ同化の深化と地震学への展開2021

    • 著者名/発表者名
      長尾 大道
    • 雑誌名

      電気学会誌

      巻: 141 ページ: 345-349

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.141.345

  • [雑誌論文] 材料科学に資するデータ同化2021

    • 著者名/発表者名
      長尾 大道
    • 雑誌名

      ふぇらむ

      巻: 26 ページ: -

  • [学会発表] Towards integration of data assimilation and deep learning beneficial to seismology2022

    • 著者名/発表者名
      Nagao, H.
    • 学会等名
      SIAM International Conference on Data Mining
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 畳み込みニューラルネットワークによる地震波形古記録からの深部低周波微動の検出2022

    • 著者名/発表者名
      金子 亮介,長尾 大道,伊藤 伸一,鶴岡 弘,小原一成
    • 学会等名
      日本統計学会春季集会
  • [学会発表] 機械学習の基礎2022

    • 著者名/発表者名
      長尾 大道
    • 学会等名
      日本機械学会 熱工学部門講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] Optimization and uncertainty quantification based on the four-dimensional variational method2021

    • 著者名/発表者名
      Nagao, H.
    • 学会等名
      International Workshop on the Integration of (Simulation + Data + Learning): Towards Society 5.0 by h3-Open-BDEC
    • 国際学会
  • [学会発表] Forecasting temporal variation of aftershocks immediately after a main shock using Gaussian process regression2021

    • 著者名/発表者名
      Morikawa, K., H. Nagao, S. Ito, Y. Terada, S. Sakai, and N. Hirata
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Pattern formation via the time-dependent Ginzburg-Landau equation in spin systems2021

    • 著者名/発表者名
      Anzaki, R., S. Ito, H. Nagao M. Mizumaki, M. Okada, and I. Akai
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Convolutional neural network to detect deep low-frequency tremors from seismic waveform images2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, R., H. Nagao, S. Ito, K. Obara, and H. Tsuruoka
    • 学会等名
      PAKDD2021 Workshop on Machine Learning for Measurement Informatics
    • 国際学会
  • [学会発表] Convolutional neural network to detect deep low-frequency tremors from seismic waveform images2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, R., H. Nagao, S. Ito, K. Obara, and H. Tsuruoka
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 相互情報量と相関係数の積を用いたマッチドフィルタ法による深部低周波地震の検出2021

    • 著者名/発表者名
      栗原 亮,加藤 愛太郎,倉田 澄人,長尾 大道
    • 学会等名
      日本地震学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] ガウス過程回帰を用いた本震直後における余震分布の推定2021

    • 著者名/発表者名
      森川 耕輔,長尾 大道,伊藤 伸一,寺田 吉壱,酒井 慎一,平田 直
    • 学会等名
      日本地震学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 地震連続波形画像からの深部低周波微動検出に向けた畳み込みニューラルネットワークの構築2021

    • 著者名/発表者名
      金子 亮介,長尾 大道,伊藤 伸一,小原 一成,鶴岡 弘
    • 学会等名
      日本地震学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 相互情報量と相関係数の積を用いたマッチドフィルタ法による深部低周波地震の検出2021

    • 著者名/発表者名
      栗原 亮,加藤 愛太郎,倉田 澄人,長尾 大道
    • 学会等名
      2021年度 統計関連学会連合大会
  • [学会発表] ガウス過程回帰を用いた本震直後における余震分布の推定2021

    • 著者名/発表者名
      森川 耕輔,長尾 大道,伊藤 伸一,寺田 吉壱,酒井 慎一,平田 直
    • 学会等名
      2021年度 統計関連学会連合大会
  • [学会発表] 畳み込みニューラルネットワークを用いた地震波形画像からの深部低周波微動の検出2021

    • 著者名/発表者名
      金子 亮介,長尾 大道,伊藤 伸一,小原 一成,鶴岡 弘
    • 学会等名
      2021年度 統計関連学会連合大会
  • [備考] 東京大学地震研究所 長尾・伊藤研究室

    • URL

      https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/people/nagaoh/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi