• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

文字セキュリティの開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21797
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

森 達哉  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60708551)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードホモグリフ / セキュリティ / 機械学習 / 認知
研究成果の概要

本研究課題は、ラテン文字のaとキリル文字のаのように、形状が似ていて異なる符号が割り当てられている文字のペア「ホモグリフ」に着目した研究である。多くの人間はホモグリフに気づかない一方、自然言語処理ソフトウェアはその違いを反映するため、固有のセキュリティリスクがある。研究の結果、機械翻訳システムのホモグリフ処理に課題があること、およびニューラルネットワークだけでなく、テキストの前処理も結果に大きく影響を及ぼすことを明らかにした。また、本研究課題の応用として、人間には可読なテキストを表示するが、実際には異なる文字符号のデータをブラウザが処理することで、テキストの著作権保護を実現する方式を開発した。

自由記述の分野

情報セキュリティ

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はホモグリフに関連するセキュリティ課題を探求した。その応用範囲は広範であるため、波及的効果が見込める。また、文字はブラウザやアプリケーションなど様々な場面で扱われ、最近注目を集める大規模言語モデルでも重要な役割を果たす。本研究の成果は、文字を扱うアプリケーションのセキュリティリスクを低減し、より安全なデジタル環境を提供するために必要な新たな手段を示している。以上のことから、本研究はその学術的価値に加え、社会的意義も大いに有する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi