研究課題/領域番号 |
20K21807
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
小池 英樹 東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (70234664)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 視線誘導 / プロジェクタ・カメラ・システム / 画像フィルタ / 実世界プロジェクション |
研究実績の概要 |
本研究では,コンピュータ・ディスプレイ上に表示された画像に対して、画像フィルタを用いて極微小な加工を施したとき、眼による視覚と脳による知覚に若干の差があることに着目し、人に気づかれない視線誘導に関する基礎研究および実世界視線誘導への展開を試みる。2020年度の基礎実験により、画像フィルタの適用によりフィルタ未適用部分への視線誘導が観察されたが、画像の種類によっては必ずしも視線誘導が成功しない場合が見られた。具体的には、人の顔がある画像の場合には顔の顕著性が高く、そちらへの優先的な視線誘導が行われてしまった。また、画像のテクスチャが一様の場合には視線誘導が失敗するケースが見られた。次に、画像の種類によっては、画像フィルタの不自然さが目立つ場合があった。具体的にはテキストの表示された画像の場合、白黒のエッジがはっきりしているため非常に弱いガウシアンフィルタでもフィルタの適用に気づいてしまった。この問題に対して、ガウシアンフィルタの代わりに3原色シアン、マゼンタ、イエローをわずかにずらすカラーシフトフィルタを適用することで問題の解決を試みた。実験の結果、テキスト画像においてもフィルタの適用を意識されることなく視線誘導を実現することが可能となった。今後は、被験者実験とプロジェクタ・カメラを用いた実世界への適用を行なっていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験システムの開発は順調に進んでいる。ただし、COVID-19の影響で多くの被験者を用いた被験者実験を行うことが難しいため、現状では研究室メンバーによる評価実験にとどまっている。今後、COVID-19の状況が改善されれば、本実験を行うことが可能となると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通り研究を進める。これまでコンピュータディスプレイ上で確認した視線誘導について、今後はプロジェクタ・カメラシステムを用いて実世界物体における視線誘導を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19により学会発表ができなかったこと、被験者実験ができなかったこと、が主たる理由である。COVID-19の状況改善の場合、これらを積極的に行ってい く。具体的使用計画としては、実験機材のうちプロジェクタを高輝度なものに更新する、カメラをより高解像のものに更新する、画像フィルタ作成を担当する画像処理PCの更新、被験者への謝金、旅費として2022年度に開催される国内学会WISS2022の参加費、国際学会Augmented Humans 2023の参加費を計画している。
|