研究課題/領域番号 |
20K21811
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 (2022) 京都大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
香田 啓貴 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70418763)
|
研究分担者 |
鈴木 麗璽 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (20362296)
中村 克樹 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70243110)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 音声コミュニケーション / 社会ネットワーク / 霊長類 |
研究成果の概要 |
ヒト社会の動物モデルとして,コモンマーモセット家族集団を対象に,個体間の音声コミュニケーションの可視化と評価を,完全に非侵襲な方法で試みることを目的とした.特に,従来客観的評価が極めて困難であった音声のやり取りの可視化について,多チャンネルマイクロフォンアレイを制作し,ロボット聴覚技術を利用して挑戦した.先に実施した,音源定位環境の構築とその評価実験では,音声が雑音より大きく録音できるような環境では,正しく音源定位できた.つづいて実施したコモンマーモセットを対象にしたコミュニケーションの可視化実験でも,ペアの相互作用の様子を正しく可視化することに成功できた.
|
自由記述の分野 |
実験心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
先行研究で示唆されていた結果を追試できたこともあり,完全非侵襲な方法で評価できることが示され,この測定系の有用性が確認できたと言えるだろう.また,個体ペアの社会特性を反映するような行動データも収集でき,今後の社会ネットワーク解析において重要な知見になり得る可能性を提供できたと考えている.今後は,2個体間の操作実験に加え,他個体での相互作用の観察など,条件を整理して社会性の評価系の提案に貢献できる成果を示すことができたと考えらえる.
|