• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

無人潜水機を用いた外洋域表層環境の微細スケール構造の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21841
研究機関東京大学

研究代表者

小松 幸生  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30371834)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード海洋表層微細構造 / 水中ドローン
研究実績の概要

本研究は、従来の手法では観測が困難であった外洋域表層環境の微細スケール構造の実態を現場での直接観測により解明することを目的とする。本研究で対象とする表層環境は、風の吹送作用、波浪のストークスドリフトと砕波散逸の影響が直接及ぶ範囲で、近年海洋学の分野で注目され研究の進展が著しいサブメソスケールよりも1~2 オーダー水平スケールが小さく、潮目、波浪、ラングミュア循環等に伴う海洋表層の生物や物質の集積、分散に直接作用する海洋構造を対象とする。この微細な海洋構造を正確に直接観測するため、当該年度は、新たに水中ドローン (SEASAM/Notilo Plus社) を納入した。この水中ドローンは、最大速度が 1.25 m/sで、水深 100 mまで潜航可能であり、各種センサを搭載することも可能である。本機を基盤とした実海域での運用方法として、以下の方法を検討した。(1)調査船(母船)および空中ドローン(UAV)による目視により、潮目もしくは海面に浮遊物が集積している場所を探索する。(2)水中ドローンに水温・塩分・深度計を搭載し、これを作業艇に積み込んで、上記の潮目を横断するように作業艇を微速前進させながら水中ドローンを海面と水深 50mとの間で上下動させる。上記を繰り返す。(3)作業艇には、高周波超音波流速計2台を下向き及び横向きに取り付けて、流速の3次元構造も計測する。この方法は、研究2年目に実海域において適用する計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、水中ドローンを納入し、海洋表層微細構造を直接観測する手法を検討した。

今後の研究の推進方策

今後は、当該年度に検討した観測手法を様々な実海域に適用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Otolith δ18O and microstructure analyses provide further evidence of population structure in sardine Sardinops sagax around South Africa2020

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T., van der Lingen, C. D., Shirai, K., Ishimura, T., Geja, Y., Peterson, J., Komatsu, K.
    • 雑誌名

      ICES Journal of Marine Science

      巻: 77 ページ: 2669-2680

    • DOI

      10.1093/icesjms/fsaa130

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大槌湾のうねりの特性と風波との関係2021

    • 著者名/発表者名
      小松幸生
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用研究集会「海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ」
  • [学会発表] An integrated observation system from the ocean bottom to the atmosphere to study air-sea interaction in the Kuroshio region south of Shionomisaki2020

    • 著者名/発表者名
      Kosei Komatsu, Akira Kuwano-Yoshida, Keisuke Ariyoshi
    • 学会等名
      JPGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of swells on the development of wind waves in the real ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Kosei Komatsu, Hirotaka Omatsu, Kiyoshi Tanaka
    • 学会等名
      JPGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection of fine-scale internal disturbances generated at the Kuroshio front2020

    • 著者名/発表者名
      Kosei Komatsu, Akira Kuwano-Yoshida, Keisuke Ariyoshi
    • 学会等名
      PICES 2020 Annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 大槌湾内においてうねりが風波の発達に与える影響の実態について2020

    • 著者名/発表者名
      小松幸生, 尾松弘嵩, 田中潔
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 大槌湾内の波浪・風モニタリングの総括2020

    • 著者名/発表者名
      小松幸生
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所「日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会」
  • [備考] 研究Topics

    • URL

      http://lmr.aori.u-tokyo.ac.jp/feog/kosei/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi