研究課題
本研究は、従来の手法では観測が困難であった外洋域表層環境の微細スケール構造の実態を現場での直接観測により解明することを目的とする。本研究で対象とする表層環境は、風の吹送作用、波浪のストークスドリフトと砕波散逸の影響が直接及ぶ範囲で、近年海洋学の分野で注目され研究の進展が著しいサブメソスケールよりも1~2 オーダー水平スケールが小さく、潮目、波浪、ラングミュア循環等に伴う海洋表層の生物や物質の集積、分散に直接作用する海洋構造を対象とする。この微細な海洋構造を正確に直接観測するため、当該年度は、新たに水中ドローン (SEASAM/Notilo Plus社) を納入した。この水中ドローンは、最大速度が 1.25 m/sで、水深 100 mまで潜航可能であり、各種センサを搭載することも可能である。本機を基盤とした実海域での運用方法として、以下の方法を検討した。(1)調査船(母船)および空中ドローン(UAV)による目視により、潮目もしくは海面に浮遊物が集積している場所を探索する。(2)水中ドローンに水温・塩分・深度計を搭載し、これを作業艇に積み込んで、上記の潮目を横断するように作業艇を微速前進させながら水中ドローンを海面と水深 50mとの間で上下動させる。上記を繰り返す。(3)作業艇には、高周波超音波流速計2台を下向き及び横向きに取り付けて、流速の3次元構造も計測する。この方法は、研究2年目に実海域において適用する計画である。
2: おおむね順調に進展している
当初の計画通り、水中ドローンを納入し、海洋表層微細構造を直接観測する手法を検討した。
今後は、当該年度に検討した観測手法を様々な実海域に適用する計画である。
すべて 2021 2020 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
ICES Journal of Marine Science
巻: 77 ページ: 2669-2680
10.1093/icesjms/fsaa130
http://lmr.aori.u-tokyo.ac.jp/feog/kosei/