• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ルードヴィッヒ・ソレー効果を応用した水素同位体分離法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K21867
研究機関東海大学

研究代表者

木村 啓志  東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (40533625)

研究分担者 喜多 理王  東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (90322700)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードトリチウム / マイクロ流体デバイス / ソレー効果 / 水素同位体 / 熱拡散現象
研究実績の概要

本研究では、放射能汚染水に含まれるトリチウム水処理への応用を目指して、マイクロ流体工学と非平衡熱力学を融合させた革新的な水素同位体分離法の技術基盤構築を目的とした。具体論として、微小空間における熱拡散現象(ルードヴィッヒ・ソレー効果:以下、ソレー効果)によって場の溶液濃度を不均一化し、形成された濃淡溶液層を層流により分離回収可能なマイクロ流体デバイスを核とする水素同位体分離システムを構築した。これを用いて主に重水と軽水の分離効率最適化検討を実施し、本手法の有用性を検証した。
マイクロ流体デバイスは、微細加工技術によって形成した微小流路構造の中で流体を取り扱うことができる小型装置である。微小流路内では、流体の慣性力よりも粘性力が支配的となるため、溶液が混ざり合わない層流が形成される。他方、ソレー効果は、混合流体において濃度勾配により誘起される物質の拡散と、温度勾配により誘起される物質の拡散が競合して成分分布が不均一となる現象である。この現象による物質の移動度は、分子の質量やサイズなどの物理的・化学的特性から複合的に決定される。
2022年度は、マイクロ流路上下にペルチェ素子を設置して高精度に温度制御することによって、微小流路内に安定的な熱勾配場を形成する水素同位体分離システムを用いた分離原理の検証を実施した。具体的には、重水と軽水や、トリチウム水と軽水を用いた分離実験を実施した。重水と軽水の分離実験については、ソレー効果を活用したデバイスによって水素同位体の分離が可能であることが示唆された。一方、トリチウム水と軽水の分離実験については、実験に使用したシンチレーションカウンタの感度が足りず、明確な分離現象の解明には至らなかった。今後は、分離性能を上げるためのデバイスおよび条件の改良検討を進めると共に、より感度の高いシンチレーションカウンタを導入した実験系の構築が必要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Julich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Julich
  • [国際共同研究] Sathyabama Institute of Sci & Tech(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Sathyabama Institute of Sci & Tech
  • [雑誌論文] Dynamic behavior of heavy water inside and outside of poly (<i>N</i>-isopropylacrylamide) [PNIPAM] microgel using broadband dielectric spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Balachandar Vijayakumar、Takatsuka Masanobu、Kita Rio、Shinyashiki Naoki、Yagihara Shin、Sampathkumar Rathinasabapathy
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/TDEI.2023.3261832

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 温度勾配下におけるイノシトールリン酸の熱拡散現象2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉 廉・福岡 優斗・佐々木 海渡・喜多 理王・新屋敷 直木・伊藤 誠敏・小口 真一・永田 栄一郎
    • 雑誌名

      東海大学マイクロ・ナノ研究開発センター2022年度所報

      巻: - ページ: 15-17

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Water structure analysis of the gelation mechanism for cement hardening, micelle formation, and various polymer solutions2022

    • 著者名/発表者名
      S. Yagihara, K. Shimizu, S. Watanabe, M. Asano, H. Saito, Y. Maruyama, R. Kita, N. Shinyashiki
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会
  • [学会発表] Dynamic behaviour of heavy water inside and outside of poly (N-isopropylacrylamide) microgel using broadband dielectric spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Balachandar Vijayakumar, Masanobu Takatsuka, Rio Kita, Naoki Shinyashiki, Shin Yagihara and Sampathkumar Rathinasabapathy
    • 学会等名
      11th Conference on Broadband Dielectric Spectroscopy and its applications
    • 国際学会
  • [備考] 東海大学木村啓志研究室

    • URL

      http://www.kimura-lab.info/

  • [備考] 東海大学マイクロ・ナノ研究開発センター

    • URL

      http://www.mnc.u-tokai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi