• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

光干渉断層像の高速取得を実現する波長可変性の実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21878
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関群馬大学

研究代表者

千葉 明人  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (30435789)

研究分担者 坂本 高秀  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (70392727)
呂 国偉  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (30599709)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード光干渉断層像
研究成果の概要

周波数走査光干渉断層計は黄斑疾患や緑内障をはじめとする網膜疾患の診断ツールとして不可欠となっているが、断層画像取得における高速化・高精細化は未だに強く望まれている。本研究ではこの実現の鍵となる光源の波長掃引レート(単位時間当たりの掃引回数)増大に向けて、光源の波長選択のしかたに立脚した独自手法を提案しその検討を行った。

自由記述の分野

光工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、眼科における検査のなかでも特に重要となる眼底検査に於いて広く利用される光干渉断層計に関するものである。従来の装置の動作速度は、装置に含まれる光源の構成要素の性能に起因する限界が存在していたのに対し、本研究課題で提案する手法は原理的にその制約を受けないものとなる。得られる知見は断層像取得の所要時間の短縮に繋がることが期待できる点に加え、その結果として取得画像の高精細化に伴う測定データ数の増大に対処できる点からも有用と考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi