研究課題
本研究では、終末期に近い入院中あるいは在宅医療を実施中の心不全患者から、サンプル採集の負担が少ない、呼気、尿、皮脂より遊離するガスを収集し、大阪大学産業科学研究所黒田俊一教授らが独自に開発した、網羅的匂い解析装置“ヒト嗅覚受容体センサー”により解析した。本装置の特徴は、ヒトが感じる匂い分子のみを検知し、単一の匂い分子のみならず複数の匂い分子を組み合わせとしてパターン認識が可能なことである。本研究では、ヒト嗅覚受容体センサー本を用いて、心不全患者の予後予測に有用なヒト嗅覚受容体を数個特定し、それに対応した患者由来匂い成分を心不全予後予測バイオマーカーとして同定することを目的とした。匂い成分の収集方法として、呼気、尿、皮脂由来ガスを収集することとし、活性炭入りマスク、呼気カス収集キットを購入し、予備検討を行った結果、尿が検体輸送、検体保存が容易であり、比較的匂い物質の濃度が高いことが想定される、再解析による再現性の確認もできることから、匂い物質の同定は当面、尿検体で行うこととした。臨床検体の収集を開始し、心不全患者3例のサンプルは収集できたが、世界的なCOVID-19感染症の拡大で、ウイルス感染を媒介する可能性のある臨床検体の収集が困難になり、在宅医療で診療中の終末期心不全患者のサンプル、ネガティブコントロールとしての心不全のない不整脈患者のサンプルの収集がやや困難であり、大阪大学の活動基準に合わせて、本研究を推進した。大阪大学病院での心不全患者を5例、在宅での終末期心不全患者を5例、ネガティブコントロールとしての不整脈入院患者を5例の計15例のサンプルを収集して、心不全患者の尿成分でのみ応答する受容体Xを同定した。
3: やや遅れている
臨床検体の収集を開始し、大阪大学医学部附属病院の心不全患者3例のサンプルは収集できたが、世界的なCOVID-19感染症の拡大で、ウイルス感染を媒介する可能性のある臨床検体の収集が困難になり、在宅医療で診療中の終末期心不全患者のサンプル、ネガティブコントロールとしての心不全のない不整脈患者のサンプルの収集がやや困難であり、大阪大学の研究活動行動基準に合わせて、本研究を推進した。
心不全患者の尿成分でのみ応答する受容体Xについて、多数例で確認を進める。さらに、他に心不全患者の尿検体に反応する嗅覚受容体が無いか、複数の嗅覚受容体が反応する場合にはパターン認識は可能か、またリガンドとなる物質の同定を進める。糖尿病などの合併疾患の影響、治療薬の種類による影響の検討も合わせて実施する。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis
巻: 28 ページ: 703~715
10.5551/jat.56887
Frontiers in Endocrinology
巻: 11 ページ: 1-11
10.3389/fendo.2020.614692
Life
巻: 11 ページ: 143~143
10.3390/life11020143
巻: 28 ページ: -
10.5551/jat.58909
Cardiovascular Diabetology
巻: 19 ページ: 201-206
10.1186/s12933-020-01172-8
New England Journal of Medicine
巻: 383 ページ: 711~720
10.1056/NEJMoa2004215
Nutrients
巻: 12 ページ: 1770~1770
10.3390/nu12061770
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 527 ページ: 682~688
10.1016/j.bbrc.2020.05.019
International Journal of Molecular Sciences
巻: 21 ページ: 1907~1907
10.3390/ijms21061907