• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

微小環境の恒常性維持を可能とする人工リンパ管組織の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21910
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

関根 秀一  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60541737)

研究分担者 本間 順  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (50507366)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワードリンパ管再生 / リンパ管内皮細胞 / 共培養 / 組織工学 / 再生医療 / 細胞シート / リンパ管切除モデル / 脂肪由来間質細胞
研究成果の概要

リンパ管内皮細胞のネットワークを含む細胞シートが、in vivoでの移植後のリンパ管新生を促進するかどうかを評価した。ヒトリンパ管内皮細胞とヒト脂肪由来間質細胞を共培養し、リンパ管内皮ネットワークを有する細胞シートを構築した。3層構造の細胞シートをラット皮下組織に移植して2週間後に、ヒトリンパ管内皮細胞由来のリンパ管を観察した。リンパ管の数、直径、深さは、3:2比細胞シートに脂肪由来間質細胞シートを2枚重ねたコンストラクトで最大であった。このコンストラクトをラットの大腿リンパ管切除モデルに移植したところ、移植細胞と宿主リンパ管内皮の両者を含む機能的なリンパ管が形成された。

自由記述の分野

再生医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はリンパ管の新生・再疎通による微小環境の恒常性維持メカニズムの解明に寄与することのみならず、リンパ浮腫をはじめとする難治性疾患に対する病因の解明や新治療法の技術開発が可能となり、医療へ大きく貢献すると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi