• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

令和2年7月九州豪雨災害の総合調査・研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21916
研究種目

特別研究促進費

配分区分基金
研究機関熊本大学

研究代表者

大本 照憲  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (30150494)

研究分担者 石田 桂  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (70800697)
竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
上米良 秀行  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 特別研究員 (50470125)
栃本 英伍  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 特別研究員 (40749917)
椋木 俊文  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (30423651)
矢野 真一郎  九州大学, 工学研究院, 教授 (80274489)
山崎 新太郎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (40584602)
安福 規之  九州大学, 工学研究院, 教授 (20166523)
竹林 洋史  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70325249)
重枝 未玲  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (70380730)
朝位 孝二  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70202570)
岡田 将治  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (80346519)
平川 隆一  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (70380748)
辻本 剛三  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (10155377)
二瓶 泰雄  東京理科大学, 理工学部土木工学科, 教授 (60262268)
川池 健司  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10346934)
松村 政秀  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 教授 (60315976)
西嶋 一欽  京都大学, 防災研究所, 准教授 (80721969)
濱 武英  京都大学, 農学研究科, 准教授 (30512008)
友清 衣利子  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (30346829)
柿本 竜治  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (00253716)
竹内 裕希子  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40447941)
畑山 満則  京都大学, 防災研究所, 教授 (10346059)
吉田 護  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (60539550)
研究期間 (年度) 2020-08-13 – 2021-03-31
キーワード気象・水文 / 土砂・流木災害 / 河川災害 / 構造物被害 / 避難・避難所 / 令和2年7月九州豪雨
研究成果の概要

本研究では2020年7月九州豪雨における人的・物的被害の実態および物理的メカニズムの解明を図り、今後の被害軽減に向けた提言を行った。提言を以下に示す。1) 豪雨の予報精度向上のためには,メソα低気圧が豪雨に与える影響を検討する.2) 地盤・流木災害の発生要因が,地形,地質,地盤条件,降雨条件や災害履歴であるため,異分野が融合して災害発生予測の高度化を目指す.3)危機管理型水位計を増設し洪水氾濫解析の高度化を図る.4)危機管理の観点から橋梁付属物・添架物の台帳管理について検討する.5)河川・気象情報及び避難情報の発表,発令基準及び制度的枠組みを検討する.

自由記述の分野

水工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後の防災・減災技術に関する基礎的・基盤的な知見を得るとともに,情報の収集と発信状況およびそれに基づく避難行動を整理し,今次の被災地のような山間地における地域防災の課題を抽出し,今後の豪雨災害に対する防災・減災策に資する技術や情報を提示する.これまでの豪雨災害の調査・研究において明らかになっておらず,これらの解明を行うこと自体が本研究の学術的な特色・独創的な点である.また極端気象時代の豪雨災害に対する適応策および緩和策は,わが国の今後の防災・減災において極めて重要な課題であり,これに対して有益な知見を与え得る本研究の成果は学術的・社会的に大きな意義を持つものと考える.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi