• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ブルーメンベルク神話・宗教論における文化哲学的受容概念の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21929
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関成城大学 (2021-2022)
京都大学 (2020)

研究代表者

下田 和宣  成城大学, 文芸学部, 准教授 (10850844)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワードブルーメンベルク / 受容 / 文化哲学 / 宗教哲学 / メタファー
研究成果の概要

20世紀ドイツの思想家ハンス・ブルーメンベルクの神話論や宗教論に見られる「受容」理解に着目し、ブルーメンベルクの思考を「受容の文化哲学」として捉えたうえで、その哲学的な意義と射程を解明した研究。文化に関する起源についての哲学的・人間学的研究か、あるいはその受容・変容に対する歴史学的探究か、といった二分法を超えたところで展開されるブルーメンベルクの文化哲学的思考は、神話や宗教について、あるいは人間について理解するうえで新しい示唆を与えてくれるものである、ということを本研究は明らかにした。

自由記述の分野

ドイツ文化哲学、宗教哲学

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず、ブルーメンベルクの「受容」理解を、多様なテーマを扱い難解で知られるその諸著作を読み解くための、ひとつの視座として提供したことが、本研究の学術的な意義として挙げられる。起源と受容、オリジナルと変容は宗教や文化を考えるための基礎的なカテゴリーであると言える。従来の理解とは異なり、受容や変容を中心化させるブルーメンベルクの思考は、文化や宗教について柔軟にアプローチするための手がかりとなるはずであることを本研究を提示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi