研究課題/領域番号 |
20K22014
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
高田 雅士 一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (00876261)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本現代史 / 地域史 / 史学史 / 住民運動 / 文化財保存運動 |
研究実績の概要 |
本研究は、高度成長期の歴史や文化をめぐる住民運動に即して、地域社会の変容とそのなかで顕在化する人びとの歴史意識について明らかにしようとするものである。具体的には、京都府南山城地域をフィールドとし、1973年に城陽市で「緑と教育と文化財を守る会」(現「城陽の緑と文化財を守る会」)が結成されるに至るまでの同地域における文化財をめぐる住民運動を対象とする。 2年目となる2021年度には、1年目に収集した史料や福富城介氏からのインタビューを活用することによって、「書評 <こども風土記論>が切り拓くもの」(京都大學人文科學研究所編『人文學法』117号、2021年)を執筆することができた。これは、菊地暁・佐藤守弘編『学校で地域を紡ぐ―『北白川こども風土記』から』(小さ子社、2020年)の書評ではあるが、そのなかで、『北白川こども風土記』と1979年に刊行された『南山城子ども風土記』(文理閣)を比較検討することにより、〈こども風土記論〉が有する可能性について議論を深めることができた。 具体的には、『南山城子ども風土記』に収録された子どもたちの作文が、高度成長期以降の南山城地域の動向をどのように反映しているのかについて、地域開発やそれにともなう文化財保存運動の展開に即しながら検討を加えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度も、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響により、現地での調査を十分におこなうことができなかった。緊急事態宣言の度重なる発令は、現地での史料調査や当事者からの聞き取りを主な研究課題とする本研究にとって致命的な事態であった。 しかしながら、そうしたなかでも何度か現地での調査を実施することができ、その成果を書評の執筆にも反映することができたのは、2021年度の収穫でもあった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況にもよるが、現地での調査をより積極的に進めていく予定である。 さらに、国立国会図書館などにおいては、『京都新聞』、『京都民報』、『洛南タイムス』などの地域新聞を悉皆調査し、城陽市に関わる記事を収集していきたい。 また、学会での研究報告をおこない、研究成果をアピールしていきたい。その後、学会報告での議論をふまえ、論文の執筆に取り組みたい。完成した論文は、学術雑誌への掲載を目指す予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由としては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響によって、旅費として計上していた予算がほとんど執行できなかったことによる。2022年度は、感染状況を見計らいながら、旅費の執行を進めていく計画である。
|