研究課題/領域番号 |
20K22035
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
木村 理 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, アソシエイトフェロー (10881485)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
キーワード | 埴輪 / 生産 / SfM / 王権中枢古墳群 / 同工品分析 |
研究実績の概要 |
採用2年目にあたる2021年度は、古市・百舌鳥古墳群を主たる対象として、古墳時代中期における小規模古墳の埴輪生産について、資料調査を実施した。 とりわけ、古市古墳群中に所在する栗塚古墳の資料分析をおこない、製作技法の再検討およびハケメ同定・同工品分析を実施した。そして、大型品と小型品の間で製作手順が異なるとされてきた従来の見解に対して、窖窯焼成導入期においてはそうした相違がむしろ潜在的であること、それが大型品と小型品を集約的に生産する当該期の埴輪づくりの特質を反映したものとの見通しを得た。また、ハケメ同定と同工品分析の成果からは、一つの製作単位が比較的大人数から構成されていたこと、当古墳の埴輪生産が大型前方後円墳である誉田御廟山古墳の埴輪生産のうち、限られた生産単位・製作期間によるものであることを明らかにした。この成果は、大型前方後円墳と中小規模古墳の埴輪生産における同質性・相違性を示すものとして、すでに雑誌論文へ投稿済みである。 さらに、王権中枢古墳群の様相を相対化するために、今年度は奈良盆地南部で展開する「大和南部型埴輪」の分析も実施した。具体的には、これまで未報告であった藤原宮下層出土の資料につき接合作業をおこなったうえで、SfM/MVS手法に基づく図化・計測を実施した。この成果についても、当系統の分類試案と合わせて、論文公表を予定している。 そのほか、昨年度から引き続き検討をおこなっていた三島地域の埴輪生産について、成果を口頭発表したことに加え、岡山県・造山古墳とその周辺古墳から出土した埴輪の資料調査を実施して、各古墳の時期的位置づけや生産体制の内容を復元した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画では、大阪府内の中小規模古墳の埴輪について資料調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点等から調査を延期・断念せざるを得なかった。したがって、一部を除いて実見することのできた資料は限られ、王権中枢古墳群からその縁辺域への技術波及様相や当該地域における生産組織像については見通しを立てるにとどまった。 以上の点より、研究の進捗状況としてはやや遅れていると自己評価するが、王権中枢古墳群の様相として古市古墳群出土埴輪については、詳細な分析を実施することができたほか、当初計画通り、岡山県域における資料の調査をおこない、各古墳の位置づけを予察できた点は本年度の成果である。また、本研究で分析手法の確立を目指す三次元計測を用いた埴輪分析についても、複数の資料を用いて実際にモデル作成、分析をおこなうことができたなど、研究自体には進展があったといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の進捗状況も踏まえ、次年度は王権中枢古墳群の縁辺域における出土埴輪の調査を実施し、三次元計測を駆使した図化・計測を実施する予定である。 具体的な方針として、四条畷市や枚方市、寝屋川市域で出土した円筒埴輪と形象埴輪の製作技法やヘラ記号、使用工具や工人の同定などの分析から、まず各古墳の埴輪生産組織の編成方法を復元する。そのうえで、本年度に実施・復元した王権中枢古墳群における埴輪生産組織像との比較検討をおこない、王権中枢古墳群内での大型前方後円墳―中小規模古墳の埴輪生産の質的・量的相違と、王権中枢古墳群―縁辺域における埴輪生産の質的・量的相違を明らかにする。 それにあたっては、本年度に有効性を確認したSfM/MVS手法に基づく三次元計測を、全面的に分析の中に取り入れ、いまだ資料化されていない資料群に対しても徹底した図化作業を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当初計画していた資料調査のうち一部を延期・断念した。それにより、当初旅費として計上していた予算に残額が生じたため。次年度においては大阪府内の中小規模古墳の埴輪調査のための旅費として使用する予定である。
|