• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多国籍企業の租税回避戦略と独立企業間価格原則に関する分析:製品差別化の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 20K22122
研究機関岡山大学

研究代表者

大越 裕史  岡山大学, 社会文化科学研究科, 講師 (90880295)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード移転価格 / 独立企業間価格原則 / 製品差別化 / 研究開発投資
研究実績の概要

研究期間初年度は、これまでの報告で得られたコメントに基づいて論文の改訂を行いディスカッション・ペーパーの刊行に向けた準備をするとともに、研究期間2年度目に注力する研究の基礎的な分析を開始し、研究期間2年度目の国際学会での報告のために投稿を行った。
第一の研究(A)では、多国籍企業の租税回避行動と水平的製品差別化の関連を理論的に分析しており、拡張的分析をさらに進めた。特に、移転価格に関する研究的関心は近年高まっており、多くの研究が発表されるようになっているため、それらとの研究の関連についても論文の加筆を行った。既存の研究では、投資行動を行った結果として多国籍企業の租税回避が促進する可能性を論ずる研究が多かった中、本研究では租税回避のために投資を増やすという本研究結果は租税回避と研究開発投資に関する新しい視点を明確化しており、得られた政策的含意は大きく、ディスカッション・ペーパーとしての発表した。
第二の研究(B)では、垂直的製品差別化の観点から、多国籍企業の租税回避行動の影響について分析を開始した。研究(A)と同様に、租税回避の機会の増加は高品質財を生産する多国籍企業の財の質を向上させるための研究開発が促されることが判明した。これは、同産業の低品質財と少しでも品質の違いを生み出すことで、独立企業間価格原則の適用を困難にし、租税回避がしやすくなるためである。第一の研究とは異なり、第二の研究では租税回避を行うことができない低品質財を生産する企業の質の向上に向けた投資への効果も分析することができ、多国籍企業が行う租税回避行動の副次的な効果を得ることができた。このような新しい結果は、本研究のポテンシャルを示しており、研究期間2年度には、さらなる拡張的な分析が期待される。
また関連研究として、新経済地理学と移転価格の融合研究の改訂を行い、ディスカッション・ペーパーの更新を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、上述の2つの研究(A)と(B)を遂行することを計画している。当初の研究計画では研究期間初年度末までに、研究(A)についてはディスカッション・ペーパーとして発表することを、第二の研究については基礎的な分析を行うことを目標としていた。
研究(A)をディスカッション・ペーパーとして発表することに予想以上に時間がかかったものの、発行が完了しており、研究機関2年度目の国際学術誌への投稿段階にある。さらに研究(B)についても目標としていた初期段階の分析は済んでおり、8月には国際学会での報告が決定している。研究期間2年目に行う拡張的分析に関連する文献のサーベイに着手しており、研究の拡張方針について検討を行っている。
以上の理由より、当初の研究計画についてはおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

研究期間最終年である2年目は、研究(A)を国際学術誌への投稿を行い早期の学術誌掲載を目指す。研究(B)については年度末にディスカッション・ペーパーとして発表することを目標に、年内の報告を進めていく。特に、研究(A)との差別化を図るため、研究(B)の拡張的議論の方向性について慎重に分析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

以下の2つが想定以上に生じた使用額の理由としてあげられ、そのための調整により次年度使用額が生じることになった。(1)本研究を計画した当初は対面報告のために旅費の申請をしていたが、コロナウイルスの影響で実際に対面報告を行うことができず、旅費申請に充てるはずだった金額をオンライン学会参加のための機材購入に利用した。例えば、当初予定していたディスプレイよりも大きめのディスプレイを購入したり、映像処理をスムーズするためにスペックの高いデスクトップパソコンなどの想定額以上の物品購入を行った。(2)また、本研究課題の関連研究である論文が長くなったため、英文校閲費用が想定よりも高かった。
以上の結果、当初であれば購入予定であった数値解析ソフトであるGAMSやScientific Workplaceのライセンス購入のための予算が不足したため初年度の購入を見送り、書籍などの少額で購入できる物品の購入を優先的に行った。
次年度は上述のライセンスの購入に加えて、論文の国際学術誌への投稿料の発生が見込まれる。さらに研究報告の旅費の支出が多い計画であったものの、依然として出張の見込みは立たないため、初年度の経験をもとに学会報告を効率的にする有形設備の購入を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Innovation for Tax Avoidance: Product Differentiation and the Arm’s Length Principle2021

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Okoshi
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 21-E-038 ページ: 1-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Economic Integration and Agglomeration of Multinational Production with Transfer Pricing2021

    • 著者名/発表者名
      Hayato Kato, Hirofumi Okoshi
    • 雑誌名

      Discussion Papers In Economics And Business

      巻: 20-19 ページ: 1-65

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Innovation for Tax Avoidance: Product Differentiation and the Arm’s Length Principle2021

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Okoshi
    • 学会等名
      EARIE 48th Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Quality Upgrading for Tax Avoidance2021

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Okoshi
    • 学会等名
      IIPF 77th Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium of Public Economics 20212021

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi