• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

在住外国人を含む地域住民への社会教育事業に関する研究:生涯学習としての日本語教育

研究課題

研究課題/領域番号 20K22213
研究機関和歌山大学

研究代表者

松下 恵子  和歌山大学, 国際連携部門, 特任助教 (30883491)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード生涯学習 / 社会教育 / 日本語教育 / 在住外国人 / 語学教育
研究実績の概要

1)日本国内や海外における生涯学習や社会教育制度に関する文献調査を中心に行った。在住外国人に対する言語教育の支援政策について、日本国内における社会教育の事例をまとめた。また、海外の生涯学習や社会教育制度について、デンマーク、スペイン、ブルネイの事例を整理した。

2)和歌山県教育委員会「きのくに学びの教室」において引き続き調査した。また、国内の他地域における社会教育としての「日本語教室」の事例や在住外国人の区別をせず、すべての地域住民が参加可能な生涯学習の事例について調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「文献調査を中心とした先行研究調査」については順調に進んでいるが、新型コロナウィルスのため調査活動が制限され、「社会教育事業としての日本語講座の実態調査」および「国内/海外への調査活動」がほとんどできなかった。

今後の研究の推進方策

文献調査の成果報告を学会等で行いつつ、機関訪問、インタビュー調査などの調査活動を行っていく。調査活動は国内だけでなく海外も行いたい。
今後の予定としては、文献調査の調査報告を2022年6月に異文化間教育学会にて行う。
次に、国内の施設訪問の調査対象を広げるために、社会教育施設の事例調査を引き続き行い、訪問調査を行う。また、海外の調査対象(デンマーク、スペイン、ブルネイ)への機関訪問を行う。和歌山県教育「きのくに学びの教室」における調査結果をまとめ、その結果を学会等で報告する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため情報収集や現地調査に係る物品費・旅費・人件費を使用することができなかったため。

次年度使用計画は、物品費(研究資料購入、消耗品)5万円、国内旅費(関連研究調査、成果発表)43万円、海外旅費(関連研究調査、成果発表)37万円、人件費(研究補助に対する謝金)8万円、その他(研究成果発表費用)5万円を予定している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi