• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

TPACKを基盤とした授業デザイン力向上のためのFDプログラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22224
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

阿部 真由美  早稲田大学, 大学総合研究センター, 助教 (80879875)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード教育工学 / 授業デザイン / FD / TPACK / 高等教育
研究成果の概要

新型コロナウィルス感染症拡大の時期において、本研究では大学教員のオンライン授業に関する知識やブレンド型授業の実態を調査し、その結果にもとづいてFDプログラムを開発し実践した。前者の実態調査では、教員の経験や信念による知識の違い、オンライン授業に対する満足度や意欲への影響、ブレンド型授業の形式や活動の内訳と知識の関係等が明らかになった。後者では、ブレンド型授業の拡大を背景にブレンド型授業デザインに関するFDセミナーを実施した結果、参加した教員のブレンド型授業デザインに関する知識が大幅に向上した。一方で、授業実践に結びつけるには一層の工夫が必要であることも示唆された。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、オンライン授業に関する大学教員の知識とブレンド型授業の実態を調査し、その結果をもとにFDプログラムを開発して実践した。本研究が実施された2020年度から2022年度は、新型コロナウィルス感染症拡大による緊急事態宣言が発令され、国内外の多くの大学で授業が一斉にオンライン化されたのち、対面授業へと揺り戻された時期であった。したがって、本研究で行った調査は、この激動の最中の教員や授業の実態をとらえ、その結果を踏まえてポストコロナを見据えたブレンド型授業デザインのFDを試みた点で、大きな意義があったものと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi