本研究では、自閉症スペクトラム障害のある児童生徒に対する、セルフマネジメント手続きの効果と維持を検討した。本研究成果の学術的意義や社会的意義は2点ある。1点目に、セルフマネジメント手続きにおける維持を示したという点である。特に、研究2では特別支援学校に在籍する知的の遅れを有する児童を対象としており、これらの児童における効果と維持を示した点は学術的意義が高いと考える。2点目に保護者、学校の教師が介入を実施したという点である。これまで、自己管理手続きの多くが研究者や専門的知識を有する者が実施していた。本研究では、専門家の指導のもと、保護者や教師が実施し、効果を示したことに社会的義が高いと考える。
|