研究課題/領域番号 |
20K22248
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
岡部 正義 共立女子大学, 国際学部, 専任講師 (20761737)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
キーワード | 家族動学 / 教育投資 / 労働市場 / 家計内意思決定 / 家計内資源配分 |
研究実績の概要 |
昨年度に続き、依然としてコロナ禍が持続的に海外調査を不可能としていることから、既存の研究フレームワークをもとにしたデータ分析を主たる作業とすることで研究計画を軌道修正してきた。今年度はその成果をフィリピン人を対象に講演発表した他、そもそもこの種の特定地域に関するフィールドワークとそれに基づく開発研究の観点について、研究会をもとにして国内雑誌に依頼寄稿の執筆を行った。 これらのフィードバックから昨年度来、提起してきた「家族動学」の観点について、母親の就労と子どもの教育に着目してきたが、父親の存在に着目する重要性が改めて提起され、その理論的・実証的枠組みを再検討してきている。また、一定の形でワーキングペーパーとしてきた研究成果も改良・追加作業を進めてきた。 引き続きコロナ禍の動向に影響を受けつつも、上記の作業・課題の追究に努めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍による海外調査が一切できないことによるもの。これは全社会に共通する外因的な制約である。海外研究は特に影響を受けているものの、残りの期間も 引き続きその制約の中で可能な研究作業を継続していく。
|
今後の研究の推進方策 |
我が国側はもちろん調査国の公衆衛生事情を注視しつつ、コロナ禍の改善やワクチンの普及など、海外調査が可能となる時機を待望している。これが難しい場合は既存収集データを用いつつ、オンラインなどを活用することで現地情報の収集に努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍による海外事情による事業延長申請によるため。海外の出張可能性を注視しながら、当初予定配分の枠内で残額の適正な執行に努める。
|