• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ノルウェーの幼児教育における男女平等に向けたアファーマティブ・アクションの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22260
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関武蔵野大学 (2022)
フェリシアこども短期大学 (2020-2021)

研究代表者

松田 こずえ  武蔵野大学, 教育学部, 講師 (70884047)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード男女平等 / 保育者のジェンダーバランス / ジェンダー / ノルウェーの幼児教育 / 男性保育者
研究成果の概要

本研究を通し、以下の点が明らかとなった。(1)ノルウェーは、ジェンダー平等社会への変革の過程で子どもや幼児教育への着目があり、幼児教育において公平な社会を実現するための多くの政策上の取り組みがあった。(2)発行年の異なる幼児教育カリキュラムに記載された内容を通時的に検討したところ、ノルウェーでは、幼児教育には公平な社会の実現のために果たすことのできる役割があり、就学前の幼児期からの男女平等教育等、公平な社会に向けた教育的な取り組みの有効性が強調されていた。(3)子どもだけでなく保育者および保護者の権利を尊重し、ジェンダー平等や多様性を尊重する社会を幼児期に経験することが重視されていた。

自由記述の分野

保育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、幼児教育における男女平等教育や多様性の尊重に向けた教育政策の具体的な内容の変遷について、先駆的な取り組みをしているノルウェーからの示唆を得られた点にある。公平な社会を創造するためには、固定的な性別役割分業意識を持つ前の幼児期における教育に着目し、子ども、保育者、保護者それぞれの多様性と権利を尊重した幼児教育をすることが重要であると考えられていたことが明らかとなった。日本では、男女平等および多様性の尊重に向けた社会の変革が求められているが、幼児教育における実践についての研究は充分とはいえない。したがって、本研究が日本の社会変革に向けた幼児教育の発展に寄与するものとなりうる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi