本研究から,行動の実行直後に提示されていた刺激は見ていただけの刺激よりも思い出されやすいことが明らかにされた。実際に行動を行ったときだけでなく,行動の準備段階においても同様に記憶の促進が示唆された。さらに,何らかの刺激を引き起こした行動は,刺激に後続して行った行動よりも記憶に残りやすいことがわかった。これらの知見に加え,行動に後続する刺激が結果として認識される知覚メカニズムを計算モデルによって検証した研究や,新たな行動と結果の関係が獲得される過程を明らかにした研究など,本課題の枠組みから行動と結果の記憶処理に関する広範な知見が得られた。
|