1つ目の調査によって,マインドワンダリング中の思考の拡散程度が高いほど,創造性が高いことが示された。また,マインドワンダリングの拡散程度の高さは,反すう傾向や非意図的なマインドワンダリングとは有意な関連を示さない一方で,省察傾向や意図的なマインドワンダリング傾向と正の関連を示した。これにより,拡散程度が高いマインドワンダリングの方が創造性や省察といったより適応的な変数との関連が強いことが示された。 2つ目の調査によって,創造的な問題解決に行き詰まった後のあたため期(休憩中)に,より拡散程度が高いマインドワンダリングをすることで,再度取り組んだ創造的な問題解決が増進される可能性が示された。
|