研究課題
ウラン化合物には強磁性と超伝導が共存する物質が多くみられる。それらはスピン三重項超伝導と考えられており多くの注目を集めている。非従来型超伝導体では、多くの場合常伝導状態に既に非フェルミ液体状態という異常な金属相が見られることが知られており、この特異な常伝導状態が非従来型超伝導の発現と深くかかわっているものと考えられている。一方、ウラン化合物の強磁性超伝導体の常伝導状態はどのような性質を示すのか。これはまだ研究例が少なく明らかになっていない。本研究は、磁気熱量効果などを用いて、温度‐磁場相図上でエントロピーをマッピングし、ウラン系強磁性超伝導体の常伝導状態の性質を明らかにすることが目的である。最近、注目されているスピン三重項超伝導体UTe2の25Tまでの強磁場における磁化測定を行い、dM/dT=dS/dTの熱力学的関係式を用い、エントロピーのマッピングを行った。a-軸方向では7Tあたりにリフシッツ転移によるエントロピーの増大が見られた。これは、これまでの研究結果とよく整合している。b-軸方向ではメタ磁性転移によるエントロピーの増強が見られる。この磁場方向では超伝導転移温度(Tc)が磁場によりいったんは抑制され、15T程度の磁場以上でTcが上昇に転じるという非単調な磁場依存性が観測されている。我々が発見した磁場によるエントロピーの増加は、このTcの非単調な磁場依存性と関係していると考えられる。
すべて 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)
Journal of Physics: Condensed Matter
巻: 34 ページ: 175601-1, -7
10.1088/1361-648X/ac5201
Communications Materials
巻: 2 ページ: 42-1,42-6
10.1038/s43246-021-00142-1