• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

AGN空間統計量を駆使した超巨大ブラックホールガス降着過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22360
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
研究機関愛媛大学 (2021-2022)
千葉大学 (2020)

研究代表者

大木 平  愛媛大学, 宇宙進化研究センター, 研究員 (90792078)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード超巨大ブラックホール / 活動銀河核 / 銀河形成 / 銀河進化 / 宇宙の大構造
研究成果の概要

銀河中心に普遍的に存在する超巨大ブラックホールへのガス降着過程と、その際に重力エネルギーを解放して光り輝く天体である活動銀河核(AGN)の放射過程が、AGNの統計的性質にどのような影響を与えるのかを明らかにした。このために、スーパーコンピュータを用いた大規模N体シミュレーションをベースにした準解析的銀河・AGN形成モデルを構築した。
世界トップレベルの精度でAGNの空間相関を高い精度で理論予言し、我々のモデルが観測結果とよく整合することが分かった。さらに、次世代天文衛星によるAGN探査に向けた理論予測を行い、探査によって超巨大ブラックホール形成の理論モデルを制限できることを明らかにした。

自由記述の分野

天文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

なぜ超巨大ブラックホールが銀河中心に普遍的に存在するのか、また超巨大ブラックホールの形成と銀河の進化との関わりはよく分かっておらず、天文学における重要なテーマの一つである。本研究では、超巨大ブラックホールと銀河の進化を包括的に説明することで、超巨大ブラックホールに対して新たな知見を与えた。
また、本研究によって得られた我々のモデル銀河・活動銀河核カタログ Uchuu-ν2GC を、誰にでもアクセス可能な状態で web上に公開した。これは、他に類を見ない広い計算領域を扱うモデルカタログである。このように、研究成果を研究コミュニティーに還元している。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi