研究課題/領域番号 |
20K22375
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京都立大学 (2021) 国立研究開発法人理化学研究所 (2020) |
研究代表者 |
沼澤 正樹 東京都立大学, 理学研究科, 特任助教 (10880437)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
キーワード | 木星 / X線天文学 / 惑星磁気圏 / 粒子加速 |
研究成果の概要 |
本研究ではX線天文衛星「すざく」による木星の観測データと木星磁気圏における理論的な粒子分布モデルを用いて、木星からの広がった硬X線放射に関する放射メカニズムの検証を行った。独自の解析ツールを用いて、木星観測データをイメージとスペクトルの両面から解析し、木星磁気圏における粒子加速に大きく関係する高エネルギー電子の空間・エネルギー分布についての議論へと発展させた。木星からの硬X線放射を新たなプローブとして、将来的に木星磁気圏内の高エネルギー粒子をモニターできる可能性を提示した。
|
自由記述の分野 |
X線天文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は木星系にX線観測という新たな手段を確立することを目指したものであり、惑星進化や系外惑星の理解に繋がる惑星科学の進展だけでなく、宇宙の様々なスケールで起こる粒子加速物理、プラズマ物理に寄与する成果へと発展しうる。電磁場を介した粒子加速の理解に、数十 MeV もの電子を加速する木星磁気圏が理想的な実験室としてもたらす知見は大きいと考える。本研究の成果は、木星磁気圏の高エネルギー粒子の分布を知る手段としてX線観測が有効であることを示唆するものである。
|