• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

光学拡散板と空間光変調器による空間モード変換技術に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22416
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0302:電気電子工学およびその関連分野
研究機関青山学院大学

研究代表者

前田 智弘  青山学院大学, 理工学部, 助教 (90880641)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードモード分割多重伝送 / 空間光変調器 / 空間モード変換 / 光ファイバ通信
研究成果の概要

本研究では,将来のモード分割多重ネットワークにおける空間モードによるフレキシブルなルーティングの実現に向け,高次モードを入力とした空間モード変換技術の確立を目的とした.初年度は空間クロスモジュレーションにおいて空間光変調器に与えられる位相変調関数に対して入力光の位相分布を差し引くことによって,高次モードの入力に適応可能であることを示した.本年度は,位相変調関数の導出過程に遺伝的アルゴリズムを導入することにより,挿入損失とクロストークの両方を改善する方向への最適化の進行を確認した.加えて,実験で変換性能を評価し,高次モードを入力としたモード変換が可能であることを実証した.

自由記述の分野

光情報処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が挑戦した「あらゆる空間モードを自在に変換する技術」の確立は,将来の超大容量光ファイバネットワークにおけるフレキシブルなルーティングの実現に寄与するものである.実験では,実験環境の困難さから現行の400 Gbit/s伝送システムで採用されている16QAM信号のクロストークしきい値である-25 dBを満足する精度は得られなかったが,数値解析では極めて高い精度での変換が可能であることが示された.また,提案技術では任意の波面を全く異なる別の波面へと変換することができるため,空間モード変換以外にも,「補償光学」や「3Dディスプレイ」など他分野への応用が期待できる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi