• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

繰り返し使用可能な極限環境反応場を有する物性測定プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K22420
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

松本 凌  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 若手国際研究センター, ICYS研究員 (10883960)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード高温 / 高圧 / 極限環境 / 超伝導
研究実績の概要

本研究では、高温・高圧環境を発生し、さらにその場で試料の物性測定を行える材料合成プラットフォームの開発を目指している。当該年度には、高圧発生のためのダイヤモンドアンビル上に、導電性のホウ素ドープダイヤモンドから成る加熱用電極、温度測定用電極、および物性測定用電極を微細加工することに成功した。ホウ素ドープダイヤモンドは機械的・化学的に安定であるため、高温高圧環境でもロバストに動作する。さらに、ダイヤモンドアンビル自体が割れてしまわない限り、洗浄して繰り返し使用できることも示された。
微細加工したダイヤモンドアンビルを用いて、BiS2系超伝導体に対する高温高圧実験を行った。まず、La(O,F)BiS2単結晶に対して、1~2GPaの圧力を印加しながら、700℃まで加熱を行った。その結果、常圧における超伝導転移温度の大幅な上昇が確認された。また、EuFBiS2の原材料の混合粉に対して、3GPaの圧力下で650℃程度の加圧を行うことで、高温高圧環境下での試料合成を行い、その圧力下で超伝導特性も評価した。その結果、過去に報告されているEuFBiS2の高圧下での転移温度を観測することに成功した。これらの結果から、到達温度や圧力は低いものの、実際に高温高圧下での試料の合成およびその場物性測定を行うことができ、進捗は順調であるといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画では、初年度にBiS2系の高温高圧実験を行う予定であった。この予定通り、高温高圧環境の発生に成功し、BiS2系超伝導体の合成や超伝導特性の測定を行うことができた。また、今年度に取り組む予定の水素化物超伝導体の合成実験のための予備実験も済ましており、研究は当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

今年度は、予定通り水素化物超伝導体の合成に取り組む。そのための水素充填環境の整備などにも昨年度の余剰時間で取り組んでいるため、スムーズに水素化物合成実験に取り組むことができる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] High-pressure effects on superconducting properties and crystal structure of Bi-based layered superconductor La2O2Bi3Ag0.6Sn0.4S62021

    • 著者名/発表者名
      Liu Supeng、Matsumoto Ryo、Jha Rajveer、Yamashita Aichi、Kawaguchi Saori I、Goto Yosuke、Takano Yoshihiko、Mizuguchi Yoshikazu
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 33 ページ: 225702~225702

    • DOI

      10.1088/1361-648X/abe81b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-pressure effects on La(O,F)BiS2 single crystal using diamond anvil cell with dual-probe diamond electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Sayaka、Matsumoto Ryo、Adachi Shintaro、Takano Yoshihiko
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 ページ: 043001~043001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abec91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical transport measurements for superconducting sulfur hydrides using boron-doped diamond electrodes on beveled diamond anvil2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ryo、Einaga Mari、Adachi Shintaro、Yamamoto Sayaka、Irifune Tetsuo、Terashima Kensei、Takeya Hiroyuki、Nakamoto Yuki、Shimizu Katsuya、Takano Yoshihiko
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 33 ページ: 124005~124005

    • DOI

      10.1088/1361-6668/abbdc5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration of electric double layer gating under high pressure by the development of field-effect diamond anvil cell2020

    • 著者名/発表者名
      Adachi Shintaro、Matsumoto Ryo、Yamamoto Sayaka、Yamamoto Takafumi D.、Terashima Kensei、Saito Yoshito、Esparza Echevarria Miren、Baptista de Castro Pedro、Song Peng、Iwasaki Suguru、Takeya Hiroyuki、Takano Yoshihiko
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 116 ページ: 223506~223506

    • DOI

      10.1063/5.0004973

    • 査読あり
  • [学会発表] 高温高圧発生機構を有する物性測定システムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      松本 凌, 山本 紗矢香, 足立 伸太郎, 山本 貴史, 寺嶋 健成, 仲村 和貴, 安藤 寛, 竹屋 浩幸, 境 毅, 入舩 徹男, 高野 義彦
    • 学会等名
      応用物理学会2021年春季学術講演会
  • [学会発表] Electrical measurements for superconducting hydrides using diamond anvil cell with boron-doped diamond electrodes2020

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto, M. Einaga, S. Adachi, S. Yamamoto, K. Nakamura, T. Irifune, H. Takeya, Y. Nakamoto, K. Shimizu, S. Nakano, Y. Takano
    • 学会等名
      ISS2020
    • 国際学会
  • [図書] マテリアルズ・インフォマティクス 開発事例最前線2021

    • 著者名/発表者名
      松本凌, 高野義彦
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
  • [産業財産権] ダイヤモンドアンビルセルおよび高圧物性測定装置2020

    • 発明者名
      松本 凌, 山本 紗矢香, 高野 義彦, 境 毅
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-200684
  • [産業財産権] ダイヤモンドアンビルとその製造方法2020

    • 発明者名
      福井 宏之, バロン アルフレッド, 高野 義彦, 松本 凌
    • 権利者名
      物質・材料研究機構、理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-204936

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi