• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

避難者ニーズと地域特性に適した動的な居住計画手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22448
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0304:建築学およびその関連分野
研究機関東京都立大学 (2022)
早稲田大学 (2020-2021)

研究代表者

益子 智之  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (00875362)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード居住支援システム / 暫定市街地 / 応急建築 / イタリア
研究成果の概要

本研究では、申請者らのこれまでの研究成果を基盤とし、以下に記す3点を達成した。第一に、2012年エミリア-ロマーニャ地震後の被災地域を対象とし、復興事業の進捗状況の分析を行い、事業実施の全体像を明らかにした。第二に、市民防災局による包括的な居住支援システムの全体像を明らかにし、そのシステムを定量的に評価した。第三に、多種多様な応急建築の建設による暫定市街地の変容プロセスを可視化し、その特性を明らかにした。

自由記述の分野

都市計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年未曾有の自然災害が世界各地で多発しており、避難者のための居住支援システムの構築は、喫緊の重要課題である。我が国では、居住支援の仕組みは、避難所からプレハブ仮設住宅を経て災害公営住宅へ移り住む単線型プロセスに固定化されていたが、近年災害後の住まいの選択肢が多様化してきている。また、災害対応における人手不足や予算規模の縮小が想定されている。そのため、災害後に可能な限り仮設住宅の建設戸数を減らし、みなし仮設住宅を円滑に提供することが求められる。
しかし、このような居住支援が実装された国内事例は存在せず、本研究ではイタリア・エミリア-ロマーニャ地震で実装された居住支援システムの有効性を評価した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi