研究課題/領域番号 |
20K22450
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
栗原 広佑 関東学院大学, 建築・環境学部, 助手 (60883874)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
キーワード | 室内温熱環境 / 薪ストーブ / 森林資源 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、森林資源の燃料利用の事例である薪ストーブ使用時に形成される室内温熱環境と、森林資源の建材利用の事例である地域型木造住宅のデザインとの関係性を明らかにすることである。山形県最上郡金山町を調査対象地域として、令和2・3年度のそれぞれの冬季に室内温熱環境の実測調査を行う計画である。 令和2年度は調査対象地域の自治体と協議の上、調査計画の立案と検討を中心とした活動を行った。調査対象地域における地域型木造住宅の戸数は720戸であり、薪ストーブ使用住宅は199戸である。このうち、地域型木造住宅かつ薪ストーブ使用住宅であるものは71戸である。これらの71戸の住宅を調査対象候補として、立地環境、家屋形態及び住宅の気積の大小から10戸の調査対象を選定した。また、本研究に関連が深い既往研究・参考文献の参照を行い、研究の位置付けと今後の発展手法に関して整理を行った。本研究を遂行する上で最適な環境測定機器の検討及び導入を行い、研究環境の整備を完了した。 本研究では実際の生活環境として使用されている住宅の室内温熱環境の実測調査が必要不可欠であり、現地調査を実行する上で県境を跨ぐ移動が生じる。申請者が所属する研究機関が1都3県内に位置しており感染拡大の収束の見通しが不透明な点、研究機関と研究対象地域との距離が離れている点から、調査活動に伴い新型コロナウイルス感染症の拡大が発生する可能性が懸念される。そのため、2020年度の現地での実測調査の実施は見送らざるを得なかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、調査にやや遅れが生じている。申請者が所属する研究機関が1都3県内に位置している事から、感染拡大防止の観点より現地調査の実施は慎重に進めるべきと判断した。令和2年度は資料調査をベースとした研究を進めており、現地調査の実施は令和3年度以降に見送っている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度も引き続き新型コロナウイルスの感染拡大状況を慎重に見極めつつ調査を行う予定である。一方で、新型コロナウイルス感染症の収束時期は不透明であり、本研究の研究期間を延長する事が質の高い研究成果を得るための措置として有効であると考えられる。もしくは、リモートでの調査を遂行するための環境測定機器や通信環境の整備も視野に入れた検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、現地調査の実施を見送った。そのため令和2年度の旅費の支出は無い。令和3年度においては引き続き新型コロナウイルス感染症の状況を見極めつつ現地調査実施の判断を行う。情勢により現地調査の実施が困難である場合にはリモートでの調査実施を視野に入れた環境測定機器の導入を検討する。
|