研究課題/領域番号 |
20K22451
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
鶴岡 典慶 京都女子大学, 家政学部, 教授 (80883628)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
キーワード | 近世寺院建築 / 木割 / 伝統木造構造技法 |
研究実績の概要 |
本年度は、東北地方(岩手県、宮城県、福島県、山形県)、北陸地方(石川県)、近畿地方(和歌山県)、中国地方(岡山県、山口県)、四国(高知県、愛媛県)、九州地方(大分県、長崎県)の近世社寺建築の現地調査を行った。 軒高に対する軒の出の比例では、建物規模が大きくなるに従い軒の出の比率が小さくなる傾向が認められ、これは軒を支持するための構造的な限界との関連があると推測できた。 部材では、垂木断面の差異が認められ、垂木形状は近世の木割を検討する上で重要な要素であることから、支割との関連性について推定を試みながら様々な比較検討を行っている。 ただし、計画していた現地調査がコロナにより予定通り進まず、一部未実施が生じた。報告書では記載漏れ等により寸法が不明なものや、柱真等による部材形状が確認できないものがあるため、限られた研究期間の中で早急に現地調査を実施して取りまとめに入っていきたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実績でも触れたとおり、調査として東北地方、北陸地方、中国地方、四国地方。九州地方と近畿地方の一部の現地確認まで終えることが出来たが、コロナ感染の影響により現地調査の一部未実施が生じたため、研究の遅れにつながった。 また、修理工事報告書等の文献調査においては、概ね資料収集は進み、寸法の分析についても成果が得られているが、一部報告書の未収集のものが残っており、早期に確保する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
残された現地調査を効率的に実施するとともに、各種部材寸法等のデータの分析をさらに進め、木割技法が進み画一的となったと見られていた近世という時代の歴史的建造物の構造的特性を明らかにしたい。 次年度においては、速やかに調査を実施し、当初の研究目的を達成できるように努めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染の影響により、一部出張による現地調査の未実施が生じ、研究の遅延となった。 次年度はコロナの影響も軽微となることから、残りの調査を速やかに実施し、研究成果の作成に取り掛かっていく。
|