• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

機能性複合材料の特性評価及び劣化のメカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K22469
研究機関広島大学

研究代表者

中谷 都志美  広島大学, デジタルものづくり教育研究センター, 特任助教 (80882050)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードゴム・エラストマー / X線CT / 複合材料 / 高分子構造
研究実績の概要

ゴム・エラストマー材料は、機能と耐久性の両立を実現するために、物性の異なる複数のポリマーや添加剤を配合して作製される。そのため、機能発現のメカニズムは複雑であり、十分理解されていない部分が多い。一例として、機械材料に用いられるゴム・エラストマーには、多くの場合、耐熱性・機械的特性を維持するために、シリカやカーボンブラックがフィラーとして大量に導入されている。したがって、その機能はフィラーと主剤であるイソプレン系高分子の界面の相互作用や、それに依存する高分子の運動性の影響を顕著に受ける。
ゴム・エラストマー材料の機能低下の要因の一つとして環境温度が挙げられ、高温下ではポリマー鎖の切断による物性の変化や亀裂が発生し、低温下では脆化や硬化による弾性の損失が生じることが知られている。
本研究では、低温環境下におけるゴム・エラストマー材料の機能低下に着目し、NR/BRブレンドゴムの結晶性及び運動性に対する架橋構造の効果について検討を行った。具体には、NR/BRブレンドゴム中のポリマーの架橋密度を変化させ、低温環境下での結晶性への影響について評価した。DSC測定により低温化で誘発された結晶の融解エンタルピー変化から結晶性を評価し、固体NMR とパルスNMR を複合的に用いて、高分子運動と構造変化に関する解析を行った。NR/BRブレンドゴムにおいて、ポリマーの架橋密度が低いものほどポリマーの運動性が高く、コンフォメーション変化が起き易いことから、一定期間低温保管を行うことで誘発される低温結晶性が高くなることが分かった。
本研究テーマ内容にて学会発表1件、特許2件を出願し、高分子材料の空隙や結着などの巨視的な構造解析や、界面・分子運動などに関する明確な情報を得ることを目的として、機器分析への検出感度の向上を図った造影剤の検討も行い、学会発表1件、特許1件を出願した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [学会発表] NR/BRブレンドゴムの架橋密度と低温結晶性に 関する研究(2)2022

    • 著者名/発表者名
      中谷 都志美
    • 学会等名
      日本ゴム協会 2022年年次大会
  • [学会発表] γ線グラフト重合による高分子材料のX線CT撮像の高コントラスト化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      中谷 都志美
    • 学会等名
      第70回高分子学会
  • [学会発表] NR/BRブレンドゴムの低温結晶性および運動性に対する架橋の効果2021

    • 著者名/発表者名
      中谷 都志美
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
  • [備考] 材料モデルベースリサーチ(材料MBR)プロジェクト 研究成果

    • URL

      https://mmbr.hiroshima-u.ac.jp/result.html

  • [産業財産権] ポリマー材料の構造分析方法およびポリマー材料2021

    • 発明者名
      大下浄治、中谷都志美
    • 権利者名
      大下浄治、中谷都志美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-44974
  • [産業財産権] 加硫ゴムの低温結晶性評価方法2021

    • 発明者名
      大下浄治、中谷都志美、甲斐裕之、大竹恵子、三宅祐矢、小林一磨
    • 権利者名
      大下浄治、中谷都志美、甲斐裕之、大竹恵子、三宅祐矢、小林一磨
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-129935
  • [産業財産権] 加硫ゴムの低温結晶性評価方法2021

    • 発明者名
      大下浄治、中谷都志美、甲斐裕之、大竹恵子、三宅祐矢、小林一磨
    • 権利者名
      大下浄治、中谷都志美、甲斐裕之、大竹恵子、三宅祐矢、小林一磨
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-129937

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi