• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

常磁性体/金属接合における界面スピン注入の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22476
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0402:ナノマイクロ科学、応用物理物性、応用物理工学およびその関連分野
研究機関岩手大学

研究代表者

大柳 洸一  岩手大学, 理工学部, 助教 (50881223)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードスピン流 / スピントロニクス / 常磁性絶縁体 / 磁気抵抗効果
研究成果の概要

常磁性絶縁体が優れたスピン輸送特性を有することが近年、実験的に明らかになり、注目を集めている。しかし、常磁性絶縁体のスピン物性についての理解は進んでおらず、特に金属との界面におけるスピン交換はデバイスの性能を決める重要なパラメータであるが、これまで原理の解明や評価手法の確立が行われていない。そこで本研究では、強磁性体で用いられていた手法を常磁性絶縁体に利用することで常磁性絶縁体/金属界面におけるスピン交換のメカニズムの解明と評価手法の確立を行い、常磁性絶縁体をスピントロニクスで利用するための基盤構築を目指す。

自由記述の分野

スピントロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は、常磁性絶縁体へのスピン注入メカニズムを解明することにある。常磁性絶縁体は優れたスピン輸送特性を有しているが、この性質を利用するためには高効率にスピン流を常磁性絶縁体へ注入する必要がある。特に、電気的な制御が可能であるため、金属電極を用いたスピン注入は重要である。本研究によって常磁性絶縁体の磁化と金属中の伝導電子スピンの間のスピン交換メカニズムが明らかになったことで、常磁性体へのスピン注入効率向上に向けた指針を得ることができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi