• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

有機-無機材料界面での協奏的反応による原子スケール表面構造制御技術の新提案

研究課題

研究課題/領域番号 20K22482
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

加藤 邦彦  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (70882299)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
キーワードマイクロ波 / プラズマ / 表面改質 / 酸化タングステン / カーボン / 複合粒子 / 光触媒 / 環境浄化
研究実績の概要

2.45 GHzマイクロ波プラズマが誘起する反応場を利用した新規手法により、市販酸化タングステン (WO3) 粒子及びポリスチレン (PS) 粒子の混合物を原料とし、WO2.9-W18O49(準安定相)/カーボン複合粒子のin-situ合成に成功した。
得られたWO2.9-W18O49/カーボン複合粒子は、紫外-可視-近赤外域 (200-850 nm) で幅広い光吸収を示し、Tauc plot及びのFBポテンシャル (Mott-Schottky plot) からWO2.9、W18O49のバンド構造を推定した。Nyquist/Bode plot及びCV測定(Randles-Sevcik式)を含む電気化学的特性評価により、未処理WO3に比べて複合粒子の電荷移動抵抗は25 %低下し、約8倍の電子寿命、2倍の有効電極面積を有することが明らかになった。
近赤外光照射下での水質汚染色素(ローダミンB:RhB)の光触媒分解性能を評価した結果、複合粒子は優れた性能(180分以内にRhBの80%が分解)を示すことが確認された。また、不活性なWO3の分解速度(<1.0×10-5 min-1)に比べて2桁以上高い分解速度(6.6×10-3 min-1)を示した。さらに、犠牲剤添加による活性種特定により、強い酸化力を有する・O2-/・OHの生成が光触媒分解に寄与することが明らかとなった。また、近赤外光照射下における電子移動速度は約9倍増加するとともに、光電流値が2桁以上増加したことから、WO2.9-W18O49のホモ接合は光励起種(電子-正孔対)の空間的分離による著しい再結合抑制に寄与することが示唆された。一方で、カーボンはRhB分子の吸着材として良好な機能を発揮することがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Fast synthesis of Ti3+ self-doped TiO2/few-layer graphene oxide core/shell nanoparticles for sustainable photocatalytic water purification2024

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, R. Matsui, Y. Xin, Y. Xu, T. Shirai
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: - (In Press) ページ: 160280

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2024.160280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast microwave synthesis of WO2.9-W18O49/carbon particles for near infrared-driven photocatalytic water remediation2024

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, Y. Xin, Y. Xu, T. Shirai
    • 雑誌名

      Material Research Bulletin

      巻: - (Under Review) ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of WO3-x/carbon nanoparticles via catalyst-free microwave-assisted reaction for highly efficient photocatalytic water purification2024

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kato・Yunzi Xin・Yuping Xu・Takashi Shirai
    • 学会等名
      The 22nd ISEPD2024
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロ波プラズマによる可視光応答型ヘテロ接合光触媒の創製2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 邦彦・辛 韵子・白井 孝
    • 学会等名
      粉体工学会 2023年度春季研究発表会
  • [学会発表] Synthesis of TiO2/graphene oxide core-shell nanoparticles via catalyst-free microwave-assisted reaction for highly efficient photocatalysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kato, Yunzi Xin, Takashi Shirai
    • 学会等名
      Materials Science & Technology, MS&T23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi