• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

疾患スクリーニングのための生理的肝臓モデル培養系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22491
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

DANOY MATHIEU  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90882621)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワードhiPSCs / HSCs / Liver / Disease / LSECs / Hepatocytes / Inflammation / Immune
研究成果の概要

倫理的な問題や種の特異性から、薬物スクリーニングのための肝臓のin vitroモデルの開発が進められています。肝臓を試験管内で再現することは、その複雑さゆえに特に困難です。ここでは、炎症制御に関与するものの、試験管内で培養すると自然に活性化してしまう肝星細胞の発生に焦点を当てました。肝星細胞の微小環境は、硬さと組成の観点から、異なるECMを介して最適化されました。静止状態を維持できる条件を見出し、炎症性サイトカインを介した活性化の制御も確認した。また、これらの細胞を分化させるためのプロトコルも、再現性の観点から最適化された。共培養も実施し、現在さらに研究を進めている。

自由記述の分野

Bioengineering

研究成果の学術的意義や社会的意義

Physiologically-relevant models are highly sought for in notably drug screening applications but spontaneous activation of HSCs in vitro forces models towards pathological situation. In this work, we have focused on optimizing the culture of HSCs to regulate inflammatory reactions within the model.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi