• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

炎症性老化をもたらす造血幹細胞のエピジェネティック変化とその誘導因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22618
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0701:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

中西 未央  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70534353)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード幹細胞老化 / 分化バイアス / クロマチン解析 / 次世代シーケンシング
研究成果の概要

本研究は全身の炎症性老化の原因となる造血幹細胞老化(HSC)の内在性メカニズム解明を目的として、少数細胞をもちいた新規エピジェネティクス解析法を確立し、これをもちいてHSCの活性型および抑制型ヒストン修飾・クロマチン高次構造調節因子の局在の加齢に伴う変化を網羅的に解析した。その結果、リンパ球の分化抑制・骨髄球への分化亢進・HSC増加などの老化HSCの特徴と関連する遺伝子のヒストン修飾状態の変化が検出された。さらに若齢HSCでbasalレベルに発現する分化関連転写因子が老化にともない発現低下し、領域特異的なエピジェネティック変化を引き起こした可能性が示唆された。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、従来の1/1000の細胞数での解析を可能にする新規解析法を確立する事により、組織幹細胞のような希少細胞におけるクロマチン変化の網羅的解析を可能にした。これによって老化HSCの特徴であるミエロイド球への分化の偏り・細胞死減少と関連する遺伝子における活性型ヒストンの増加など、先行研究では検出できなかった幹細胞老化をもたらす主要な原因としてのHSCの領域特異的なエピジェネティック変化を明らかにした。さらにこのような変化を抑止する潜在的なターゲットとして複数の分化関連転写因子を同定した。本研究の成果は将来の組織幹細胞をターゲットとした抗老化医療へと道を拓くものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi