研究課題/領域番号 |
20K22648
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
小山 哲史 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10549637)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
キーワード | 二本鎖RNAウイルス / ウイルス性内部共生体 / 社会性昆虫 / アリ |
研究成果の概要 |
日本の固有種であるヤマヨツボシオオアリCamponotus yamaokaiの細胞質内に感染しているトチウイルス様ウイルスであるCamponotus yamaokai virus(CYVウイルス)に関する研究を行った。CYVウイルスに感染しているコロニーと感染していないコロニーを実験的に作成したところ、CYV感染コロニーの方が成長速度が速い傾向にあることが判明した。また、日本全国の個体群におけるCYV感染率を調査したところ、全ての巣からCYVが検出され、女王アリ、働きアリ、オスなどのカーストによる感染率の差はみられなかったが、巣によって感染率が大きく異なることが判明した。
|
自由記述の分野 |
進化生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、ウイルスが細胞内共生体として宿主生物に新たな形質を付与し、その生態に影響を及ぼす例が報告されてきた。この“共生型ウイルス”という存在は、従来の学問体系には組み込まれておらず、共生型ウイルスが宿主に与える影響の解明は、生物学における新たなテーマとなっている。本研究では、ヤマヨツボシオオアリCamponotus yamaokaiの細胞質内に感染しているトチウイルス様ウイルスCamponotus yamaokai virusが、宿主コロニーの成長を促進する傾向にあることを発見した。これはCYVウイルスが社会性昆虫における共生型ウイルスであることを示唆する。
|